マガジンのカバー画像

セカンドブレイン辞典

20
セカンドブレインとパーソナル・ナレッジ・マネジメント(PKM)を理解するために必要な用語やサポートするコンテンツをシンプルでわかりやすく解説します。 セカンドブレインを第二の(…
運営しているクリエイター

#生産性

ナレッジワーカー

ナレッジを使う仕事をナレッジワーク、その仕事をする人をナレッジワーカーと呼ぶ。 情報、知…

ナレッジ

情報やそれを整理した知識、過去のレポートや企画書などの成果物、過去の経験の蓄積など、単な…

情報カード (京大式カード)

情報カード: 定義あとから使用することを目的にした、まとめ情報や発見の記録を記入するための…

キャプチャ(情報の収集)

毎日の日常的な活動の中から、自分自身の12の質問と照らし合わせて共鳴する、気に入った、後か…

パーソナル・ナレッジマネジメント(PKM)

パーソナル・ナレッジマネジメント(PKM): 定義ナレッジマネジメント自体は、コンピュータが…

第二の脳(Second Brain)

人間の第一の脳の外にパーソナル・ナレッジ・マネジメント(PKM)のツールを使って自分の経験…

Evernote

Evernote: 定義クラウドに知識を保存し日々の知的生産の現場プロジェクトでいつでもどこでも、すぐに取り出して使えるようにするパーソナル・ナレッジ・マネジメント(PKM)ツール。第二の脳(Second Brain)とも呼ばれる。 知識の「保管ツール」と捉えられがちであるが、セカンドブレインの考え方では、キャプチャ(収集)した知識をナレッジにまで発展させ日々の創造的仕事のタスク管理を同時に進めるための「思考ツール」として機能する。 Evernoteを第二の脳(Secon

段階的要約法

段階的要約法: 定義 Progressive Summarizationのこと。本、Webの記事、研究論文のPDF、報告書…

PARA (プロジェクト、責任エリア、リソース、アーカイブ)

PARA (プロジェクト、責任エリア、リソース、アーカイブ) 定義: メモ、アイデア、記事などの…

セカンドブレイン

セカンドブレイン 定義: デジタル情報社会を生き抜くためにナレッジワーカーが必要とする、情…