マガジンのカバー画像

セカンドブレイン辞典

20
セカンドブレインとパーソナル・ナレッジ・マネジメント(PKM)を理解するために必要な用語やサポートするコンテンツをシンプルでわかりやすく解説します。 セカンドブレインを第二の(…
運営しているクリエイター

#目標

ナレッジ

情報やそれを整理した知識、過去のレポートや企画書などの成果物、過去の経験の蓄積など、単な…

メモアプリ

情報を紙であつかうかデジタルであつかうかという問題の1つに、メモの管理をどうするかがある…

デジタルトランスフォーメーション(DX)

「ITの発達が人々の生活をあらゆる面で良い方向に変化させる」という概念で、2004年にスウェー…

ハイライト

ハイライト: 定義テキストを色により強調表示すること。テキストを強調表示する方法には太字や…

あとで読むアプリ: Feedly、Instapaper、Pocketなど

コンテンツをあとから読むために保存するアプリ。現代のナレッジワーカーの必須アプリと言える…

情報カード (京大式カード)

情報カード: 定義あとから使用することを目的にした、まとめ情報や発見の記録を記入するための…

キャプチャ(情報の収集)

毎日の日常的な活動の中から、自分自身の12の質問と照らし合わせて共鳴する、気に入った、後から使えると感じた情報をセカンドブレインのナレッジ管理ワークフローに取り入れること。 これは、多くの場合、Evernoteのようなノートアプリに直接取り込むのではなく、いったん、フィルターをかける必要がある。 なぜならば、その場その場で感じた「ひらめき」が、必ずしも後から使えるものかどうか確認のステップが必要だから。フィルターなしでは、ノートアプリは玉石混交となり、あとからの整理が非常

パーソナル・ナレッジマネジメント(PKM)

パーソナル・ナレッジマネジメント(PKM): 定義ナレッジマネジメント自体は、コンピュータが…

Evernote

Evernote: 定義クラウドに知識を保存し日々の知的生産の現場プロジェクトでいつでもどこでも、…

段階的要約法

段階的要約法: 定義 Progressive Summarizationのこと。本、Webの記事、研究論文のPDF、報告書…