マガジンのカバー画像

大人の学びを楽しむ

23
退職してできた時間で「大人のまなび」をやっています。好奇心の赴くままに出かけ、社会とつながることも楽しい。わたし目線でレポートします。
運営しているクリエイター

記事一覧

講演会「絵語りポトゥアの歌世界」@国立民族学博物館 | 大人の学び

2024年10月5日(土)、第553回友の会講演会「絵語りポトゥアの歌世界」に行ってきました。 みんぱく創設50周年記念特別展「吟遊詩人の世界」関連の内容で、 講師は、岡田 恵美 国立民族学博物館 准教授です。 講演後には、特別展の会場に移動して先生が担当された展示について説明していただきました。 講義の概要は、 …というものでした。 上の要約から省かれた点を補足すると、 ・調査対象としたノヤ(Naya)村は、インド東部バングラデシュとの国境に近い位置にある。 ・

地域活動を学ぶ連続講座@吹田 第3回「居場所づくりの現場を見てみよう」

◾️今回の概要 大阪府吹田市立市民公益活動センター愛称「ラコルタ」が開講している連続講座『eNカレッジすいた』の第3回に参加してきました。 今回のテーマは、「居場所づくりの現場を見てみよう」。 次の3つの見学先を準備してくださり、1つを選んで参加する形式でした。 ・千里ヒトハコラボ(豊中市新千里南町・みんなでつくる図書館"みんとしょ”) ・ハッピー食堂あいのわ(吹田市内本町・3世代交流食堂) ・南正雀まるっと。(吹田市南正雀・世代間の交流ができるサロン) 私は《千里ヒ

ITパスポート試験勉強ノート No.7 業務分析・データ利活用 (2)-1 業務分析手法 | 大人の学び

ITパスポート という国家試験の勉強を始めました。 「試験勉強ノート」を作るつもりで、自分が新たに知ったことを書き留めていきます。 この試験、内容は大きく分けて次の3つです。 ①ストラテジ(経営戦略)系 ②マネジメント(管理)系 ③テクノロジ(IT技術)系 シラバスの順に従って、今回は、 ① ストラテジ(経営戦略)系 > 2. 業務分析・データ利活用   > (2)-1 業務分析手法 の勉強ノートです。 シラバスで示される用語(=重要な概念)とその意味を整理します。

閉校した小学校の活用事例を見に神戸へ@旧 神戸市立湊山小学校

◾️旧神戸市立湊山小学校の校舎をリノベーション 閉校した小学校の民間による活用事例としては、東京新宿区の吉本興業東京本部が有名ですが、地域に開かれたコミュニティー型複合施設が、関西にあります。 それが、兵庫県神戸市兵庫区にあるNature Studio。旧神戸市立湊山小学校の校舎をリノベーションして、2022年7月に開設されました。 ・水族館 ・カレーやタコス、お菓子と果物のフード店 ・ビールの醸造所とビアカウンター ・ハーブショップ …といった教育・集客施設と ・小

吹田くるくる環境スクール 第4回エコクッキングを実習で学ぶ@大阪ガスHAGミュージアム に参加してきました

6月から地元吹田市の《くるくる環境スクール》を受講しています。 ◾️第4回は9月14日、テーマは「エコクッキング」。 会場は、京セラドーム大阪の隣にある大阪ガスHAGミュージアム4階にある調理室。 エコ・クッキング(東京ガスの登録商標)について 講義→実習→試食→振り返り と進むプログラムでした。 食事に関して、消費者が直接関わる部分でエコをしっかりやろう、ということでした。1家庭でできることは小さいけれど、参加者が多くなれば大きな力になることは想像できます。 ◾️

地域活動を学ぶ連続講座@吹田 テーマは、居場所づくり ①オリエンテーション | 大人の学び

◾️eNカレッジすいた とは? 大阪府吹田市立市民公益活動センター:愛称「ラコルタ」が、この講座、『eNカレッジすいた』を開講しています。 『eNカレッジすいた』は、このうち、 ②の、社会に役立つことを始めようとする市民を増やすこと ④の、市民公益活動を支援できる人材の育成 を目的として開かれていると考えられる全6回の連続講座です。 今年度は第9期、9年目ということです。 ◾️なぜこの講座に参加? 私は、今年の3月に退職し、「家庭のほかにも居場所があればなぁ」と感じ

講演会「台湾客家と日本―20世紀前半を中心に」 | 大人の学び

2024年9月7日(土)、国立民族学博物館 第552回友の会講演会「台湾客家と日本―20世紀前半を中心に」+企画展示見学会に行ってきました。 みんぱく創設50周年記念企画展 「客家と日本―華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」の関連企画で、 初日に行われた座談会↓に続いて行われました。 先日の座談会は、企画展の展示に協力された方々(source communityというらしいです)を招いて直接お話を伺う、というものでした。 今回の講演会は、企画展を企画された研究

「100年後、今よりもっといい海に」光斎翔貴 立命館グローバル・イノベーション研究機構 准教授 @立命館大学オンライン講義 | 大人の学び

立命館大学のオンライン講義「学びのプラットフォームMIRAI」。 会員登録するだけで誰でも受講でき、無料のものも提供されています。 今回受講したのは、 【かもしれない未来 20XX年】眠る資源を覚醒させる(全5回)の 第4回「100年後、今よりもっといい海に」。 とても示唆に富む内容でした。 ひとことで言うと、 ブルーカーボンのために 未利用魚を使ったドッグフードの生産・販売をする ソーシャルビジネス の話です。 ◼️講師は、光斎翔貴 立命館グローバル・イノベーション研

座談会「日本の客家、企画展を語る」@国立民族学博物館 | 大人の学び

2024年9月5日(木)、みんぱく創設50周年記念企画展「客家と日本――華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」関連 座談会「日本の客家、企画展を語る」に行ってきました。 客家(「はっか」と読みます)とは… そして、 …というのが、この企画展の趣旨です。 そしてその企画展の 初日に行われたのが表題の座談会です。 企画展の展示に協力された方々(source communityというらしいです)を招いて直接お話を伺う、という趣旨で開催されました。 日本にやってきて

ITパスポート試験勉強ノート No.2 経営・組織論(1)企業活動と経営資源 | 大人の学び

ITパスポート という国家試験があります。 参考書を書店で見てみると、いわゆるIT関係の技術的な内容だけでなく、経営についてや著作権についての内容も含まれています。両方ともに関心があるので勉強してみることにしました。 「試験勉強ノート」を作るつもりで、自分が新たに知ったことを書き留めていきます。 有言実行となるよう、自分を自分で後押しするためのものではあるのですが、「それって何?」「これから受けてみようかな?」という方には、多少参考になるかもしれません。よろしければお付

広重展 @大阪あべの |おとなの社会見学

カードゲームで社会課題を学ぶ 《くるくる環境スクール》 | おとなの社会見学

ことし(2024年)の6月から、吹田市資源リサイクルセンターが主催する「環境スクール〜市民研究員養成講座〜」を受講しています。 このセンターには「市民研究所」があり、「市民研究員」を養成するための講座と位置付けられています。ですが、受講したら必ず市民研究員として活動しなくてはならないわけではありません。1年間(実質は6月から12月)いろいろ勉強して、その気になったらぜひ研究員として活動しましょう、というスタンスです。 私は、最後に勤めた高校で「総合的な探究の時間」を担当し

無料で大学の講義を受けられる 《放送大学》 | おとなの勉強

ことし(2024年)の3月に退職してから、入学せずに大学の授業をいくつか受けています。無料で。時間に縛られず。 ご存知の方もあると思いますが、テレビのBSで放送されている放送大学の講義です。 この授業、視聴してみてありがたいと感じた点は、 ・1つの講義が90分ではなく45分で、集中が続く ・予約録画しておけるので、忘れずに、見たい時間に、まとめて見ることもできる   →便利! ・授業が練られている   詳細な授業予定が示されている   不用意な脱線がない ・内容に応じて

雪の結晶とその研究者について知る 《石川県加賀市・雪の科学館》 | おとなの社会見学

北陸・石川県加賀市・片山津にある雪の科学館に行ってきました。 夏の家族旅行、今年は、越前海岸と白山の景色を見たいという私の希望が通り、温泉もある片山津に行くこととなりました。周辺のリサーチをする中で、理学部出身の長男が見つけたのが、この「中谷宇吉郎 雪の科学館」です。 片山津温泉は、柴山潟という潟(砂州または沿岸州によって海と切り離されてできた湖や沼。狭い水路で海に通ずるものもある。)の畔にある温泉街で、この博物館も湖畔にあります。 入館料は大人560円(高校生以下は無