Kohki Ohno

リサーチを基にした作品制作や、愛知県岩倉市にて若手作家や美大学生と共に、プロジェクトス…

Kohki Ohno

リサーチを基にした作品制作や、愛知県岩倉市にて若手作家や美大学生と共に、プロジェクトスペースの企画運営を行なっている。リサーチでは、他者へのインタビューや文献調査を行う中で浮かび上がる、人やモノによって語られる過去の出来事の曖昧さに注目している。

マガジン

  • Ohno↔︎Suga

    • 10本

    交換日記。

最近の記事

ohno_5

とても遅ればせながら返信させていただきます。 「継続は力なり」という言葉がありますが、ぼくは完全にパワー不足だなと痛感しています。 須賀さんに指摘されていた歴史における「自分のパート」についてよく考えていました。 「過去の自分をどう定義付けするのか」と初めは思っていたのですが、須賀さんが言っていた「過去から現在を経た、未来的な指向を持った言葉」の方がもしかしたら近いのでは、という気がしていました。 というのも最近、コーディネーター的な仕事をする機会が少しずつ増えていて、い

    • Ohno_4

      最近ぼくも、自分の身体について考えていました。 ぼくの場合は25歳になるまで特に大きな怪我もしたことがなく、常用している薬などもないような至って健康といえる身体を持っていたのですが(いまも全然健康体ですが)、なぜか25歳を過ぎてから年に一回以上は必ず体調を崩すようになってしまいました。 ちょうど先週も月曜日の夜に38.5℃の熱を出してしまって。「あーこの感じ、いつものやつだ」と分かるくらいには慣れ親しんではいるのですが、このご時世ですし、流石に何かあってはまずいと思い検査を

      • ohno_3

        ご無沙汰しています。 文章を書くのは嫌いではないのですが、初めは忙しさを理由にしたりと返信が遅れ、書き出したものの人と交換するほどの情報が乗せられるかどうかなど考えてしまい、案外忙しくなくても難しくて、すっかり返信に手間取っていました。 ここは初心に帰って、日々の出来事を基に書き起こそうと思います。 といってまずは複雑性、文字のニュアンスもさることながら、とてもいい響きですね。文字には表音文字と表意文字の2種類があるそうですが、そのどちらに当てはまる言語だろうと語感がいい言

        • ohno_2

          返事がご無沙汰になってしまいました、すみません。 なにを交換日記に書こうかと考えていたら、微妙に忙しい日が続いてしまいました。。 前回みたいにタイムリミットを決めていたのでよかったのですが、書けるときに書こうと思っていたらだらだらと。。笑 ナラティブが有効に働かなかった場合は共感が生まれず、大きな反発や分断が生まれ、無理解を助長させるのではないか、というのはぼくもとても思うところがあります。 最近、篠原雅武の『公共空間の政治理論』という本を読んでいるのですが、この中で著者は

        マガジン

        • Ohno↔︎Suga
          10本

        記事

          ohno_1

          須賀さん、誘って頂いてありがとうございます。 面白そうなことが始まりそうだと思い、何を書こうかとこの2日間とても迷っていました。 ただ、どのような返事(?)を書くにせよ、今日までを一つ自分の中でタイムリミットにしていました。というのも実は、須賀さんから誘ってもらった直後の昨日と今日の2日間で、ゼミの先生が携わっている企画展を含め、東京にいくつか展覧会を観に行っていました。そしていま東京から愛知への新幹線の中にいます。単なる偶然ですが、この返事(?)は先生の企画展を観てから、家