見出し画像

幼稚園にあった教会の午後、先生たちが口に入れてもらってた、ちっこい「白い何か」にご執心だった。

幼稚園生の頃、何度もお母さんが呼ばれた。もちろん犯人は私なのだけれど。

カトリック系の幼稚園だったので、教室に入るところに聖母マリアの像が立っていて、蛇を踏んづけた足元が、子供の目線のちょうどの位置にあった。
驚いた私は先生に「どうしてマリア様は蛇を踏んづけてるの?」と聞いた。
世間では3歳児くらいになるとやたら「どうして?なぜ?」を繰り返す時期があるらしいが、いまだにそれが続いている私は「どちて坊やか。」と言われることがある。
それはそうと、私が先生に言いたかったのは、朝の会の時に、マリア様はお優しくてみんなのことを大切にしてくれている。という話を聞いていたからだ。なのに蛇を踏んづけておすまししてる。納得がいかない。からの「どうして?」だった。
なのに答えは「蛇は悪いものでしょ?悪い蛇からみなさんを守ってくださってるのですよ。」だった。納得がいかない。「どうして、蛇が悪者なの?マリア様はみんなに優しいのに、どうして蛇だけ守ってあげないの?」「・・・。」

まあ、こんな調子。

お絵描きの時間では、ソライロと書かれた水色のクレヨンで空を塗りなさいと言われて、「空はこんな色じゃない。」と言って絶対塗らなかった。それでやめておけばいいのに、「先生には空がこんな色に見える?おかしくない?。」という始末。「塗らない」でやめておけばいいのに先生に意見する態度がきっとまずかったんだと思う。

ボッティチェッリの受胎告知 

毎回、お母さんが呼ばれて注意されてた。とうとう、「〇〇ちゃんが、怖いんです。私が話す時、ずーっとじーっと目を逸らさずに見つめてくるんです。」という先生まで現れた。話す人のことを見るっていうのはいいことなんじゃないの?と思うけれど、実際は本当に悪いとは思っているけれど、ガキのくせに少し先生を馬鹿にした感じで見てた事は認める。きっと「何言ってんだ。」みたいな表情になっていたと思う。

理由がある。幼稚園とか先生とか、きっと私が知りたいことを教えてくれる存在で、この人に聞けば謎が解ける!と喜び勇んで登園したという経緯があるから。いくら考えても答えが出ない謎。あの頃の私にはそれが最大のテーマだった。
「私はなぜ私として生まれてきて、死んじゃったらどうなるの?」
手当たり次第「先生」と名のつく人に聞いたのに、誰も明確な答えをくれなかった。色々言われた気もするけど、どれも直感的に「ふーーーん。なんか違う気がする。」と感じてしまって、聞くことをやめなかった。子供相手の稚拙でごまかした感満載の答えに納得できずにいた。

レオナルド・ダ・ヴィンチの受胎告知 

あんまりしつこく聞くものだから、園長先生に呼ばれた。
先生はちょっとだけ悲しそうに私を見て、
「本当はいまだに私にもわかりません。ただ、そういう時間が来る時までその答えを探し続けることしかないと思っています。いますぐ答えられなくてごめんなさいね。」と言った。
納得した。このおばあちゃんに見える年齢の園長先生が、「わからない」と素直に言うのなら、私にも今はわからなくていいんだ。「ごめんなさいね」と謝るのなら「はい。わかりました。」と言うのが筋だろう。だから、ずっと考え続けて答えを見つけよう。そしてわかったら園長先生に教えてあげよう。と。

子供に何か聞かれたら、というか、誰かに何か聞かれたら、真剣に答えようとこの時思った。そして「わからない」ことは「わからない」と答えよう。そうしないと相手が誰であれ納得しないし失礼になるんだ。

その後、お利口になったわけではなく、それ以外のことでまた母は幼稚園に呼ばれる羽目になる。結構何回も。教会に忍び込んで、パン(聖体)を食べようとしたりとか。洗礼も受けてないのに・・・。だって、気になってしょうがなかったんだもの。まあ、色々、キリがない。

今思うとマリア様も先生も優しいんだなと思う。こんな私をちゃんと卒園させてくれたし、嫌々ながらも面倒を見てくれた。一応、悪いことばっかりしてたわけでもない。頼まれれば他の子の面倒もよく見たし、音楽発表会なんかでは結構な器用さでお役に立ったし、お片付けとかお手伝いとかしなくちゃいけないことはきちんとする子供だったから、それを含めてチャラになっていたのかもしれない。

園長先生、ずっと忘れずに答えを探してるけど、いまだにまだ答えは見つかりません。ごめんなさい。でも、もしかしたら園長先生は答えを見つけたかもしれませんね。
どこか遠くで、あるのかないのか、わからない世界で。
まだ、「あのね、答えはね、」なんて言わないで。自分で探し続けるから。
私には、あの時悲しそうに目を伏せて、なんとも言えない柔らかい声で私にお話ししてくれたあなたの方が、あの蛇を踏んづけた石膏像より神々しかったです。
生きるって謎だらけ。そう思えるから、楽しんでいられます。

使用した画像/何年も持ってるからちょっと痛んでるけど、ECMのアートワークはどれもかっこいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?