見出し画像

【時間管理】調子が悪い時の対処法

おはようございます。

毎日、振り返りを続けていると、自分を観察するのが上手になります。

調子の良いとき、悪いとき。
流れ(回転)がスムーズなとき、淀んでいるとき。

自分の状況ごとにその対処法をいくつか持っているのですが、

基本的な発想は「動かすことで動きを出す」が鉄板です。

体であれば、体を動かしてコリをほぐしたり汗をかいて循環を良くしたり、

頭のなかであれば、ひたすら書き出してまずは空っぽになるまで出しまくります。

調子が良くない時は「休む」という手段が有効な人がいるかもしれませんが、

私自身は、休むのは体が動かなくなった時であって、動きが悪いレベルであればむしろ動かしたほうが結果は出ます。

動きが停滞した時ほど、一刻も早く手を付けたくなりますが、
停滞した時ほど、むしろ一手間加えて、しっかり出しきります。

疲れた時ほど休みたくなりますが、
ちょいだるいくらいなら私はヨガに行きます。

参考になれば…♡

定期更新しています!
★────────────────────
instagram
▶http://instagram.com/ohisamayoko_project
note
▶https://note.mu/ohisamayoko

noteマガジン 時間管理・手帳術
▷https://note.mu/ohisamayoko/m/mb7c5fe3900bb
noteマガジン 鉄板イベント 告知・開催レポ
▷https://note.mu/ohisamayoko/m/m4b9f5cdbc720
その他のnoteマガジン一覧
▷https://note.mu/ohisamayoko/magazines
☆────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?