見出し画像

在宅勤務で時間の使い方が変わった結果、自分と向き合わざるを得なくなった。

11月から始まった在宅勤務、最初は2週間に1日だったけれど
今月からついに週に1〜2日の取得と、頻度が上がった。

念願の在宅勤務が始まったばかりの頃は
通勤時間がなくなるとめっちゃ快適やん!
朝ごはんもちゃんと食べれるし、コーヒーを入れる時間もある!(仕事しろ)
電話もかかって来ないし、日々溜まってた作業も持って帰れば集中して終わらせられる!
メールをチェックして業務依頼ない時はゴロゴロできてめっちゃ良いな!(仕事しろ)
みたいな、家で仕事してみてわかる在宅の良さだけを感じていた。

♦︎

コンスタントに在宅勤務が増えた今、平日の仕事だけでなく休みの日の使い方にも変化が出てきたことに気づいた。

今までの休みの日は、遊びに行くのと平日にできなかった家事をまとめて行うのに時間を割いてて、ちゃんと休息を取る時間までは取れていなかった。

けど、在宅勤務で家にいる時間が増えたから、休息も取れつつ家事に割く時間を平日(業務依頼の合間)にも分散させることができるようになり、気持ちにも余裕ができた。(仕事しろ)

そして時勢的に誰かと遊びに行ったりイベントに参加したりみたいな人と会うことが少なくなったから、「自分一人でもできるやりたいこと」に焦点を当てた時間の使い方をしようと思うことが多くなった。

ただ実際に自由な時間が増えてみても、「一人で完結するめちゃくちゃやりたいこと」って意外と思いつかなくて...。

一人の時間が欲しい!とは思うものの寂しがり屋の一人好きだからか、私は誰かと遊んだり飲みに行くのがほんとは好きなんだろう。

自分の気持ちをないがしろにして、波風立てないように周りに合わせて生きてきたことの弊害なのかもしれない。

余裕が生まれた時間で、自分としっかり向き合って少しずつでも自分一人でもやりたいことを見つけられれば良いな、と思った今日この頃。

いただいたサポートは旅行資金にさせていただいきます☺