見出し画像

置きポエムの応募作品6〜10記事ご紹介

まえへ | もくじ | 受付 | つぎへ


受付(ポエム、どどいつ)

しめきりは2023年11月末です。


置きポエムの応募作品ご紹介6〜10記事です。

置きポエム・どどいつ展の企画で、ポツポツと繋がりを楽しめたらいいな、と思っています。


そこで、5記事ご参加いただいたごとに、まとめます。記事のはじめとおわりの、

まえへ | もくじ | 受付 | つぎへ

にて、順ぐりに見て回れます。

また、どどいつ展の方もリンクを貼ってあるので、のぞいてみてくださいね!


おしらせ

●開催決定しましたー。

くわしくは、また別の記事に書きますね!


。 。ー。 。ー。 。 。 。ー。


それでは、置きポエムへの応募作品のご紹介です!

ご参加どうもありがとうございます♪


10.

おはようよねちゃん さま


ポ か ちゃ


ポエムが いっこ ころがって
 ポエム ポエム ポム ポム ポ ポ ポ

あわてて ひろおと かあさんが
 かあさん かあさん かあ かあ か か

それを みていた じいちゃんが
 じいちゃん じいちゃん じいちゃ ちゃ ちゃ

みんなで わらって うたったよ
 ポ か ちゃ ポ か ちゃ ポ か ちゃ



9.

yuhi(ゆひ) さま


わたげ学園校歌

風に吹かれてどこまでも
飛んでゆけ、たんほぽのこども
たとえどこに落ちたとしても、
たとえ、どこに、落ちたとしても。

生まれ育った場所は
たしか、月が大きくみえた
たしか、遊覧船に手を振った

わたげ
わたげ
わたげ
わたげ

わたげ学園

「からたち野道」歌いながら、
幼い日々を思い出す
ところで、どこへ来たのかも
わからないほどの遠い旅

水色の空に絵を描いて
ため息に色を付けてみた

彼らの息で、また舞った。

わたげ
わたげ
わたげ
わたげ

わたげ学園



8.

見据茶(みすてぃ) さま


「 L-O-V-E 」


虹色の光の筋たち
私はその上でゆらゆら揺れている
傍らにはコーヒーをカップに注ぐ
マスターの手

スウィングに合わせて
時と香りだけが少しずつ動いていく
ゆったりと流れるいつも通りの
ルーティーン

昨日の朝と今日の朝は違うかも知れない
きっと新しい何かが起こる
でも今そこにいるあなたには
いい朝であって欲しい

回り続けるターンテーブル
私はその上で曲を奏でるだけ
カウンターの壁際のはじっこに居て
ただ曲を奏でるだけ


イメージした曲はこちらです。



7.

じゅんこ3(Junkosan) さま


生きるということ

「生きるということは、傷ついてゆくこと」

そう私の中で答えを出した、2012年。
私はいつも深い悲しみの中にいた。
その悲しみ、というのは真っ暗で。
答えなんてなくて。
苦しくって。
その中にいることが無理になって、私は逃げた。

逃げた先に、小さな花が咲いていて。
好きな人と一緒に、その花を見てると「幸せ」が芽生えてきた。



「生きるということは、幸せを見つけること」

考え方を少し変えた、2020年。
私は大切な仲間に出会った。
思い切って私の感じていることを話してみたら、受け入れられてすごく嬉しかったのを覚えている。
今までなら否定されてばかりいたのに。

そんな中、私の笑顔も増えていって。



「生きるということは、ありがとうを増やしていくこと」

私の中の何かがカタチになって、「ありがとう」と言われた。
涙が出るほど嬉しかった。

私はこれから、
誰かの笑顔を見て生きていきたい。
「ありがとう」を聞いていきたい。

それなのに、私は
どうしようもないくらい、寂しくて。孤独で。
暗闇が恐ろしくって。
「助けて」と言う声は、あの頃と何にも変わっていないのかもしれない。


「生きるとは、わたしを抱きしめること」

そうか。きっと
私は、わたしに抱きしめて欲しかったんだね。
深い悲しみにいたあの頃の私を、そっとこころで抱きしめて。



6.

佐竹紫円 さま


「涙星」

止まらない涙も
いつか空へ還る
かなしみもくやしさも
光になりながら

空まで届いたら
とりどりの星になる
眠れない誰かが
ふと見上げた先に

いつかの君の涙が
今日の私の涙が
やがて空へ還り
きっと誰かを支え

こころは廻りめぐり
夜空につつまれて
星はいつまでも光る

だから今は泣いて
何も恐れないで




。 。ー。 。ー。 。 。 。ー。


どうもありがとうございます!


置きポエムへの全作品リンク一覧記事とマガジンはこちらです。


どどいつ展の方ものぞいてみてくださいね!


受付はこちらです。

しめきりは11月末です。


ありがとうございます!



まえへ | もくじ | 受付 | つぎへ

いただいたサポートは、本を買うことに使っていました。もっとよい作品を創りたいです。 ありがとうございます。