見出し画像

悩み相談sos(自問自答) noteをつづけるのが辛いですが、やめるのも辛いです

悩み相談sos(自問自答)

noteをつづけるのが辛いですが、やめるのも辛いです

こんにちは。おはようよねちゃんと申します。noteをつづけて4年経ちました。途中休んだりしながら、沢山投稿しました。

最近、noteをつづけるのが辛いです。
理由は、私生活が忙しくなったのと、私生活について悩みがあるからです。
毎日帰るとクタクタです。

しかし、noteに創作することがリフレッシュにもなっています。
だから、noteは続けたいのですが。
noteで遊びすぎて、手一杯になりました。

毎日、おはようのつぶやきをしていたのですが、つづけていますが、それで良いのか迷います。それは、好評の様子なので、つづけたいのはやまやまなのですが、一日の投稿したいことがありすぎて、困ります。
今はクリエイターフェス(?)の期間中で、お題も毎日提示されていて、答えてひと記事。
企画に参加して、ひと記事。
詩をいくつ、というポエムも投稿したい、ひと記事。
エッセイも書きたい。物語も書きたい。
サークルも頑張らないと、やりたいことなので。

他の人の記事を読みたい。けれど、タイムラインを追ってエンドレス。間引きすることや斜め読みすることもしばしば。
一日がnoteだらけになってしまいます。
いったい何のために……?

それでも、やめるのは辛いです。
記事を書いていると集中できるので、心が落ち着きます。
記事を読んでいると、面白くて人生勉強になります。

noteをつづけるのが辛いです。
でも、noteをしないのも辛いです。
中間だと、モヤモヤします。

悩み相談sos。お願いいたします。

(おはようよねちゃん)


回答

noteを投稿するのに罪悪感があるのでは。

こんにちは。回答します、おはようよねちゃんです。

自分で記事を書くのが好き。
人の記事を読むのも好き。

けれども。

時間は限りがあって、全てを完全には出来ないもどかしさ。

そして、投稿を数多くしすぎることで、フォロワーさんに負担をかけてしまうのではないか、という不安。

それらが、noteをつづけるのが辛い原因なのではないのでしょうか。


まず、人間、全てを完全には出来ないことを、思い出しましょう。また、全てを完全にする必要もないのです。弱点があるから、面白みが生まれることもあります。

また少し、note以外の世界へ目を向ける時間を増やしたほうが良いのかもしれませんね。note、noteと、noteばかり頭がいっぱいではありませんか?

大丈夫。noteはいつでも待っていてくれますよ。きっと。


また、フォロワーさんへ負担をかけてしまう心配。それは、フォロワーさんの好みの問題ですので、心配し過ぎではないかと思います。これは選択肢として、いくつか挙げられます。

1、まず、記事を書くのが好きなのに、遠慮して記事を書くことが出来なくてもどかしい思いをするのがどうしてもいやなら、遠慮せずに書いたほうがいいと思います。

2、もう一つ、フォロワーさんの負担をかけてしまうのがどうしても不安なら、もどかしい思いをしてでも、投稿を控えれば良いと思います。

自分がどちらのほうがしっくりくるか、よくよく思いを巡らせましょう。または第三の道もあるかもしれませんね。


真面目で誠実なのは素晴らしい良いことです。
しかし、自分を削ってまで尽くすことは、やり過ぎると、不満がたまるかもしれませんし、心が折れるかもしれません。

ここまでは大丈夫、という境界線を見極めましょう。

そのとき境界線の基準の参考になるのは、人のせいにするようになってきたら、危険信号のサインと思ってください。

誰のせいでもありません、自分で選んだ道ですから。

それはつまり、この先も自分で選べるということでもあります。楽しみですね!


選ぶときに迷ったら、また相談を書いてみて下さいね。書くと、頭がスッキリまとまり、自分の本当の思いが見えてくることでしょう。

そうすれば、八割九割は解決したようなもの。

落ち着いて、自分の信じた道を歩んで行けることと思います。

どうか良い日々になりますように。
心より応援しています。

(おはようよねちゃん)


どうもありがとうございました。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

いただいたサポートは、本を買うことに使っていました。もっとよい作品を創りたいです。 ありがとうございます。