見出し画像

謎のビリヤニブームが巻き起こって沈静化の兆しが見えないので西葛西の名店に飛び込んでみた(カルカッタ本店/西葛西/インド料理)

noteでもいくつか記事にしているが、このところ何故かビリヤニブームが到来しており、色々な店で食べているのに一向に沈静化の兆しが見えない。

そこで「こうなったらとことんまでビリヤニを食い続けてやろう!」と、西葛西の名店へと向かった。

ちなみに、この店は西葛西がインド人街になるキッカケとなったチャンドラニさんが「同郷の仲間が食事に困らないように」と作った店であり、言ってみれば西葛西流インド食文化の元祖と呼べる存在である。

画像1

という訳で、久々にやって来ましたカルカッタ。ちなみに私はゲーム(大航海時代)でインドの地名を覚えたタイプなので、あらゆる街が港町だと思い込んでいる。当然、今はカルカッタではなくコルカタと呼ばねばならないという事も最近まで知らなかった。

だって大航海時代にはそんなの出てこないもん。

画像2

さっそくバカを晒したところで、カルカッタ上級者である我々は、まずミックスグリルを注文。前に来た時に、これに付いてきたグリーンチャトニー(コリアンダーのソース)がとても美味しく、それ目当てで頼んだのだ。

が、なぜか今回はグリーンチャトニーを出して貰えなかった……。

え、え、むしろタンドリーチキンなんかより、あのチャトニーが欲しかったんだけど。ビリヤニの味変に最高だから頼んだんだけど。

画像3

これ。このグリーンチャトニー。これが欲しいの!

画像4

画像5

「あれ~??」と思って過去の写真と見比べてみたところ、オレ様は重大な点に気付いた。上が前回頼んだタンドール料理の盛り合わせ的なもので、下が今回頼んだミックスグリルなのだが、どう見ても色々と違う。

前回は鉄板の上に野菜のソテーが乗っていて、その上に肉や魚が盛られていた。ところが、今回は普通の皿に言い訳程度に生野菜が置かれ、その脇に並べられている。

慌ててメニューを確認したところ、どうも今回頼んだミックスグリルの他に、その上位版があるらしく、その上位版にしかチャトニーは付いてこないようなのだ。

チャ、チャトニー……。

ここから先は

1,693字 / 10画像
[料金] 500円(月) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています マガジン購入者限定のネット配信番組なども思案中ですので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

月刊汁マガジン

¥500 / 月 初月無料

元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るフリーライター荒井禎雄が、時事ネタ・地域批評・グルメなど様々なジャンルの記事を書いています。…

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。