見出し画像

言葉の力のはなし

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
おはなひめです。

毎日更新を始めて4日目ですが、私の中にはお話したいこと、自分で確認しておきたい気持ち、たくさんあるんです。
生きていれば、何かしらインプットがあって、気づきがあって、自分の考えが生まれるんですね。
それを私はここでアウトプットさせてもらっているんですね。

本日更新することができたので、とりあえず3日坊主にならずに済みました。良かった〜!

ブログを書き始めてからというもの、自分で自分に「どう思う?どう感じた?」と問う場面が以前より増えていることに気づきました。
何気なーく過ごすよりも、充実感があって、1日をより長く感じる気がします。

ブログのネタを探すために、躍起になってその日を生きる、という形にはならないようにしたいなあと、ぼんやり思っています。
それだと、どこか本末転倒かなあって。
もちろん自論なので、賛否両論あると思いますが、私自身はそういうスタンスです。
私にはそういう捉え方が合っているんだろうな、という話です。
もちろん先述のとおり、アンテナをはって生きることは大切だと思っています。

意見を持つことは自由だし、大事なことだと思いますが、それを世に伝える時は、思いやりをもって発しないといけないですね。

この言葉を使うと、相手がどう思うかな?
少しだけ、ほんの少しだけの思いやりで大丈夫なんだと思います。
言葉を発する前に、ちょっと思いやる。
これは私の中で大切にしたいルールみたいなものです。
「ちょっと」っていうのが実はポイントで、考え過ぎると何も言えなくなってしまいます。
相手を傷つける言葉も言わないけど、元気づける言葉も言えない。

私自身、相手のことを大事に想うからこそ、言葉を選び過ぎてしまうことがあります。
それが優しさなんだと自分に言い聞かせたりしたこともありましたが、結局相手のことをもっと励ましたり、勇気づけたりしたかったのにできなかった後悔もどこかに残ってしまいます。

言葉を選ばなくて済むように、色んな経験を人の話や本を通してインプットしては、自分なりの方法でアウトプットして、自分の意見を作り上げていきたいなあと思います。

もっと本を読まないといけないなあ、
最近の課題です。

生きていればこそ、気づくことがありますね。

最後まで読んでくださりありがとうございます。
ごきげんよう、また明日。

PS︰写真は以前、自分で撮影した作品のひとつです。暖かい色味ってどこか安心しますよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?