見出し画像

抗不安薬メレックス0.5mg💊

私はステップファミリー歴6年、
旦那と義娘2人と4人暮らしです🌈

昨年、適応障害になり、
カウンセリングを中断し、
通院and服薬しながら
寛解を目指しています🌈


私は、最近とあるトピックスになると
涙が止まらなくなり、
気持ちが不安定になり、
更に、守ってくれる人がいなくて
自分自身で守るしかなく、
誰かに助けてほしい思いが募るものの、
頼っていたカウンセリングも
まともに受けられない状態になり、
カウンセリング中断となりました。


カウンセラーさんからは、
病院へ行き、診断を受け、
気持ちが落ち着く薬をもらって
飲んでからカウンセリングに
来てくださいってことだった。

このことを言われた時、
かなりショックでした。


特定の話題や状況を避けることで、
割りかし安定した生活が送れていて、
カウンセリングにも行けていたのに。
(回避とともに過ごす日々でいいのかな?って思うけど、逃げ恥じゃないけど、回避しないと私が潰れちゃうから、泣)


病院へ行かなきゃいけなくなって、
落胆と怒りの感情が湧き上がっていて、
その感情の矛先は、
上手く対処できない自分自身と
守ってくれない旦那でした。


旦那には、
改めて話をして、
私が日常生活を支障なく
過ごせるようになるまで、
何個かお願いをしました。


自分自身には、
世界の終わりじゃない、
遅かれ早かれ
やらなきゃいけないことだったのかも、
できることをできる方法で
対処していこう、
ちゃんと病院へ行って診断してもらおう、
薬で楽になるなら飲もう、
今までカウンセリングで消えなかった
モヤモヤしたものがこれでスッキリするかも、
そんなことを言い聞かせました。


結局、オンライン受診できる病院で、
自身に合いそうな先生を調べ、
受診して、初診で処方できるという
メレックス0.5mgを郵送してもらいました。


定期的に服用するのではなく、
涙が止まらなくなることがあるので、
その時に、適宜飲んでください、
ってことだった。


数日、飲まずに過ごす日が続いたんだけど、
ある日の夜、
嫌な夢を見て、
はっと目が覚め、
涙が止まらなくなって
寝れなくなりました。
(寝る前に、自ら問題のとあるトピックスを持ち出したのがいけなかった、、、。)


迷ったけど、旦那を起こして、
話を聞いてもらい、
薬を持ってきてもらいました。


すでに朝方だったんだけど、
飲んですぐに効果はなく、
涙が止まらずでしたが、
ちょっとすると眠気がきて
グルグル考えていることも
ちょっとボーッとしてきて、
気づいたら寝てました。

翌日、眠気があって、
仕事中もゆっくり目の休憩をとりながら、
終業後は眠くて寝ていました。
多分、4時間くらい寝てて。


薬のことはよく分からないけど、
あんまり涙が湧いてくることもなく、
ボーッと過ごして、
夕方寝過ぎたせいか寝付けなかったけど、
また夜もボーッと寝ました。


----------
事前に、旦那にお願いしていたことは、
病院と薬が不安なので、
もしも、周りに
精神疾患を経験した方がいれば、
病院や薬がどうであったか、
辛くならない程度でお話を聞いてほしい
ってことだった。


事前に情報を集めてくれて、
3人に聞いてくれたのだけど、
(皆さん、今は寛解されている)
早く病院に行けばよかった、
服薬で助かった、
ということだった。


ネットに書いてあるような
不安を煽るようなことはなく、
助かった、早く行けばよかった、
などだった。


3人とも症状は違えど、
今は寛解されているので、
アドバイス通り、行動しようって思えた。
(感謝でしかない)


----------
それで、、、
意を決して病院を予約でき、
服薬もできている。


病院に対するイメージも、
助けてくれる所なんだ、
って安心できた。


どうやってメレックスと
付き合っていけばいいか、
眠気については、
再診で先生に聞くとして、
私の中でまだ、
この薬は私を助けてくれるのか、
不安は消えないけど、
頼れるものができて精神的には楽。


人に話を聞いてもらうだけじゃ、
自身が受け止めるよう
エクササイズするだけじゃしんどくて、
限界が来ていたことも、
薄々、
私自身わかっていたのかもしれない。


----------
ちょっと前に、
仕事で、マネージャーから
適応障害になったにも関わらず、
私の仕事に一定の評価をしてくれていて、
来年からの新しいポジションの仕事を
提案してもらっていた。


相変わらず、
出社の話題は抵抗があるけど。。。
(しんどくなった時の上司に会うかもやし。)


旦那には、
今回の病院へ通院することが
キャリアの妨げになったり、
服薬で仕事に支障が出たら嫌だなって
そんな自分もいて、
不安になっていることを伝えました。

これまで、幾度となく、
子育てに阻まれたことも。
悔しい思いをするのはいつも私。
そんなことも、そうだったね、と
話し合い。


今回、チャレンジしたいって伝えると、
調子見ながら無理しないなら、
やってみればいいってことだった。


在宅時の仕事スペースも
作ってあげたいって
言ってくれた。

結婚前、
私がフルタイムで働きながら
子育てをしたいというと猛反対だった旦那。


まだ温度差はあるけど、
ありがたい。


多分、邪魔されたら、
めっちゃ怒ると思う。


無理なく、日常を過ごせて、
自分の価値(新たな挑戦)もしていきたい。


服薬、不安やけど、
うまく付き合えたらと思う。



よろしければサポートお願いします🌈