見出し画像

マイペースで焦らなくてもいい

私はステップファミリー歴5年目、
旦那と義娘二人と四人で暮らしています🌈

昨年末に適応障害と診断を受け
約4ヶ月経過しましたが、
まだ柔軟に考えることができなくて
ちょっと焦っている今日この頃。

適応障害と診断された時、
藁をもすがる気持ちで心療内科に行き、
診断を受け涙が止まりませんでした。

というのも、
家にいても一触触発の状態で、
ふとした何気ない瞬間に涙が溢れてきて
いつもならできる対応が
できなくなってました。

思考停止もしていて、
何かを決めようと思うと頭が痛い。
吐き気、頭痛、立ちくらみ。
咳で体力を奪われる、
そんな私は弱っているのに
マインドフルネスの講座を受けたり、
体の不調について夜な夜な調べたり、
仕事で無理したり、
子育てにも手を抜けない。
詰め込んで詰め込んで。

いろんな想いが弾けた感じで。
涙が止まらなくて
何もするパワーもメンタルも
残ってなかった。

2ヶ月後には、
心療内科がTMS治療中心のところで、
カウンセリングと書いてあるけど、
相談すればするほど、
TMS治療しないなら
継続通院は拒否スタンス。

腹が立って、
もう必要ないわ!ってプンプンしながら
復職の診断書と
カウンセリングの紹介状を書いてもらい
二度と来ない!って心に決めて。

その頃、
マインドフルネスの8週講座が終わり
自身の感情や考えをおいておき、
今、ここに意識を向けることに慣れてきて
少し冷静さを取り戻しつつあったのかもしれない。
いや、腹たって心療内科に通うのを
やめるくらいだから、
冷静ではなかったかも。

復職後、
環境を変えてもらって
2ヶ月仕事に従事できている。
フラッシュバックしてしんどい時もあるけど
仕事も楽しくなってきた。

でも、私はまだ柔軟に考えることが
できてなくて、
どこかで自己犠牲してて、
どこかで他者評価を気にしすぎて
ビクビクしている。

子育てもイライラしちゃう。
まだ治ってないんだよ、って
自分に言い聞かせて、
旦那にもまだ時間がかかるよって共有して。

マイペースに、
焦らなくていい。
誰も責めてない。

旦那は何も言わず、
そっか、って言うんだけど、
行動を見ると
めちゃくちゃサポートしてくれてる。

言葉より行動を見てほしいって人だから、
つい、温かな言葉を期待しちゃうけど、
それは自分が自分自身に言えばよくて、
行動を見て、感謝するのみ。

前より笑顔が増えた気がする。
笑うことも増えた気がする。
笑うことも笑顔もメンタルにすごくいい
影響を持つみたい。

マイペースに、
焦らず今日もコラム表。

よろしければサポートお願いします🌈