見出し画像

【Cisco】 ルータの冗長設定

HSRPの設定

Router(config)#interface GigabitEthernet0/1
Router(config-if)#ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
Router(config-if)#standby 1 ip 192.168.1.254
Router(config-if)#standby 1 priority 110
Router(config-if)#standby 1 preempt
Router(config-if)#standby 1 track FastEthernet0/0 decrement 10 

Router#write memory  # 設定を保存して、HSRPを有効

GigabitEthernet0/1に192.168.1.1/24のIPアドレスが割り当てられ、HSRPグループID 1に仮想IPアドレス192.168.1.254が設定され、プライオリティが110にプリエンプションを有効に設定。FastEthernet0/0インターフェイスの状態を監視し、FastEthernet0/0がダウンした場合にHSRP優先度を10減少させる。

preemptの書式

preempt [delay minimum seconds] [reload seconds]

# preempt: HSRPプリエンプションを有効にする
# delay minimum seconds: standbyルーターがactiveルーターよりも優先順位が高くなった場合、
# activeルーターを奪い取るまでの遅延時間を設定します。このオプションは省略可能で、デフォルト値は0秒。
# reload seconds: activeルーターがpreemptされた後にreloadを実行するまでの時間を設定。このオプションは省略可能で、デフォルト値は120秒

インターフェイストラッキングの書式

standby group_number track interface interface_name [ 減少値 ]

# group_number: HSRPグループの番号
# interface_name: トラッキング対象とするインターフェイスの名前
# priority_value: トラッキング対象がダウンした場合に優先度を減少させる値。省略した場合は10が設定され

設定の確認

特権EXECモードで確認。クライアント側はデフォルトゲートが確認できるコマンド名で確認する。(Windowsではipconfigなど)

show standby                # HSRP状態の情報を確認する
show standby brief          # HSRP状態の要約情報を確認
show standby detail         # HSRP状態の詳細情報を確認
show standby interface gigabitethernet0/1 # 特定のインターフェースに関するHSRP状態を確認



GLBPの設定例

interface FastEthernet0/0
 ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
 glbp 1 ip 192.168.1.254
 glbp 1 priority 120
 glbp 1 preempt
 glbp 1 weighting 100 lower 95 upper 105
 glbp 1 load-balancing host-dependent
 glbp 1 authentication md5 key-string GLBP_PASSWORD
 glbp 1 weighting track 10
 glbp 1 track 10 interface FastEthernet0/0 line-protocol
  • インターフェイスFastEthernet0/0に対してGLBPグループ1を設定。

  • グループ1の仮想IPアドレスは192.168.1.254で、プライオリティは120

  • preemptオプションを有効にしており、プライオリティが最も高いルータがアクティブな状態を維持。

  • weightingオプションを設定して、トラフィックを分散させる。weightingオプションには、lowerとupperがあり、ここでは、weightingが100の場合は、lowerが95、upperが105となります。これは、weightingが100のルータがアクティブ状態になるための重みを95から105の範囲で設定されている。

  • glbp 1 load-balancing host-dependentで、ホスト依存の負荷分散を有効

  • glbp 1 authentication md5 key-string GLBP_PASSWORDでMD5認証を設定

  • glbp 1 weighting track 10で、トラッキングオブジェクト10の状態に応じて仮想MACアドレスに重みつけ

  • glbp 1 track 10 interface FastEthernet0/0 line-protocolでFastEthernet0/0の状態をトラッキングしている。

設定の確認は同様。


VRRPの設定例

Router(config)#interface ethernet0/0
Router(config-if)#ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
Router(config-if)#vrrp 1 ip 192.168.1.254
Router(config-if)#vrrp 1 priority 120
Router(config-if)#vrrp 1 preempt
Router(config-if)#vrrp 1 timers advertise 5
Router(config-if)#standby name VRRP-GROUP-5
Router(config-if)#standby 6 timers advertise 10000
Router(config-if)#vrrp 1 timers switch-delay 15
  • インターフェースEthernet0/0にVRRPグループ1を設定

  • VRRPグループの仮想IPアドレスは192.168.1.254に設定

  • 優先度は120に設定

  • プリエンプトが有効になっている

  • VRRPパケットのアドバタイズメントインターバルは5秒に設定

  • 仮想ルーター名をVRRP-GROUP-5に設定する

  • アドバタイズメントインターバルを10秒に設定する

  • アクティブルータとスタンバイルータの切り替えを15秒に設定

設定の確認は同様。


用語説明

HA構成への適用












よろしければサポートお願いします!よりいい情報を発信します。