最近の記事

映画『対峙』を観てきました

アメリカの高校で多数の生徒が被害を受けた生徒による銃乱射事件。被害生徒の両親がセラピストの勧めで加害者両親と面会機会を設け、殆どがその対話で構成された作品です。 まず、面会以降は追求しないというような契約書を交わしての、このような対話の機会が得ることが出来ること、そして、対話を望む心情を被害生徒の両親が持つ文化があることに驚きました。 被害者両親の追求姿勢と、両親が事件の発生を未然に防げたのではないか?と言う思いが、熱演から伝わってくることで、正直、そこまで責めなくてもい

    • 映画『ラストエンペラー』を観て

      20230119 three good thingsをオンラインコミュニティで書いています。 3つの中で特に振り返りたい事がある時に こちらのnoteに書き留めています。 映画『ラストエンペラー』初公開で観ていましたが 今回改めて4Kレストア盤を観ました。 日本語字幕を見ながら中国語には英単語が使われるのか お恥ずかしながら思ってしまいましたが 基本的に全編を通して会話は英語です。 はじめの30分位でしょうか英語に違和感を感じ 観るのを止めたいとさえ思ってしまいました

      • 絵本『タケノコごはん』を読んで

        20230117 three good thingsをオンラインコミュニティで書いています。 3つの中で特に振り返りたい事がある時に こちらのnoteに書き留めています。 絵本『タケノコごはん』は、 大島渚監督がご子息の宿題として、こども時代の思い出を綴った作文に、 絵本作家の伊藤秀男さんが絵を描いた作品です。 一昨日映画『戦場のメリークリスマス』を初めて映画館で鑑賞し、 戦争・日本軍の捕虜に対する酷い扱い・朝鮮人軍属のオランダ兵への暴行 男性から男性への愛・自尊心等、

        • 映画『戦場のメリークリスマス」を観て

          20220115 オンラインコミュニティにthree good things書き始めて3ヶ月が経過しました。 とても良い効果を感じていますが、個人ページではなく振り返りが出来ないこと、そして、少し長く書きたい時もあり、以前から開設後放置していたこのアカウントを運用することにしました。 ここに毎日書くことができるか?特に書きたいことがある時に書くか? 恐らく後者になると思います。 three good things 20220115 1 荷造りを早々に済ませることが出来

        映画『対峙』を観てきました