おぐ

日々の勉強のアウトプットとおしゃべりの練習

おぐ

日々の勉強のアウトプットとおしゃべりの練習

最近の記事

国の借金が増えてることはまずいことなのか?

よく国の借金が1000兆円を超えたってい話を聞くがそれってほんとにやばいのだろうか? 普通に考えて借金たまりすぎてるようにも思うが…(笑) 今日はそんな話をしてみた

    • なぜ医療人がお金に困るのか?

      医療人というのは一般的なサラリーマンよりは多少は給料を多くもらっていると思う。しかし彼らもまた多くのサラリーマンと同じようにお金に困っている人が多い。 なぜ多くの給料をもらっているにも関わらず、彼らも同じようにお金に困ってしまうのでだろうか? その理由は2つあると思う。1つは医療人も労働者であり、労働者の給料というのは「労働力の再生産費」として消えてしまうから。 もう一つは医療人のマネーリテラシーが低すぎることが原因だと思う。 今日はこういった話をしてみた!

      • 延命治療と病院のメリット

        日本は「寝たきり老人大国」と言われるほど、寝たきりの高齢者が多い国である。その原因に一つに過剰なまでの「延命治療」がある。延命治療によるジュ病を伸ばすことで寝たきりの時間が長くなるのである。 なぜそこまでして延命治療は行われるのでだろうか? 今日は「延命治療と病院のメリット」をテーマに話してみた

        • がん保険について

          がん保険に入る人も多いと思うが実際にがん保険は必要なのだろうか? 昨日は「がんの治療費」をテーマに話したが、今日はがんつながりでがん保険について話していこうと思う。

        国の借金が増えてることはまずいことなのか?

        国の借金が増えてることはまずいことなのか?

          がんの治療費と病院の儲けについて

          病院で普段仕事をしているとよく「がん」で入院されている方を見かける。 テレビでもがん保険のCMがよく放送されており、「がん」という病気は医療人にとっても一般に人にとってもなじみの深い病気であるだろ。 では、そんな「がん」の治療にはいったいどれくらいの医療費がかかるのでだろうか? そして病院は「がん治療」によってどのようにして儲けているのだろうか? 今日はがんの治療費と病院の儲けをテーマに話してみた。

          がんの治療費と病院の儲けについて

          がんの治療費と病院の儲けについて

          高血圧の治療と降圧剤にかかる費用

          病院で働いていると血圧が高い患者さんは非常に多い。 血圧が高い患者さんに対して処方される「降圧剤」 あれにはいったいいくらのお金がかかっているんだろうか? 今日は「高血圧の治療と降圧剤にかかる費用」をテーマに話してみた

          高血圧の治療と降圧剤にかかる費用

          高血圧の治療と降圧剤にかかる費用

          病院が人工透析で儲かる仕組み

          人工透析というのは実は結構病院は儲かるのだ。 本当かどうか知らないが人工透析患者のことを「定期預金」という病院もあるらしい 今日は人工透析にいったいどれだけのお金が動いているのか、病院は人工透析でどのようにしても利益を出すのかについて話してみた!

          病院が人工透析で儲かる仕組み

          病院が人工透析で儲かる仕組み

          看護師は30代超えるとなぜ太りだすのか?

          おつかれさまです!おぐです! 皆さん、病院で働く看護師さんにはどんな印象をお持ちでしょうか? 「若い」「きれい」「優しい」「エロい」・・・ いろんな印象があると思います。20代くらいのきれいな看護師さんをイメージする人が多いと思いのではないでしょうか。 確かに病院で働いていると若くてきれいで性格もいい看護師さんはたくさんいます。しかし、看護師さんというのは30代~40代にかけて太っていく人たちが非常に多いです。 どうして彼女たちは太ってしまうのでしょうか? 今回は

          看護師は30代超えるとなぜ太りだすのか?

          医療人のお金とモテについて

          おつかれさまです!おぐです! 以前までは「勤め人卒業」に向けて自分の勉強した内容をアウトプットするという形でこのnoteで発信を続けていましたが、少しnoteの方向性を変えようと思います。 これからは医療人の「お金」と「モテ」をテーマに発信していこうと思っています。 医療人の「お金」について医療人というのはマネーリテラシーが低い人が多いです。 医療ももちろんビジネスに含まれます。病院の経営者たちは利益を出すことを考え日々経営していると思います。 しかし実際医療の現場

          医療人のお金とモテについて

          ストックビジネスを持とう!

          こんばんわ! 勤め人卒業目指して日々勉強中のおぐじゅんです! 今日は勤め人卒業には「ストックビジネス」を持つ必要があるぞ!って話していきたいと思います! ストックビジネスとは?「ストックビジネス」とは一体どんなビジネスのことをいうのでしょうか? まず、ビジネスには2種類あります。 それが「フロービジネス」と「ストックビジネス」です。 ・フロービジネス フローとは英語のflowから来ていて、「流れ」という意味を表しますフロービジネスとは1回の取引でお客さんとの関係

          ストックビジネスを持とう!

          ビジネスモデルを勉強しよう!

          こんばんわ! 勤め人卒業目指して勉強中のおぐじゅんです! 皆さんは何かビジネスモデルを組んだことはありますか? ほとんどの人はないと思います。 勤め人として日々、会社で働いているとビジネスモデルをはじめから最後まで組むことなんてまずないですよね。 だって会社というのはすでにビジネスモデルが出来上がっているからです。 会社が利益を出すためにビジネスモデルの一部として働き、収益化に貢献するのが勤め人の役目です。 だからほとんどの勤め人がビジネスモデルを組んだことがな

          ビジネスモデルを勉強しよう!

          なぜ借金で破綻する人たちがなくならないのか。その原因は銀行の巧妙な手口にあった。

          こんにちは! 勤め人卒業を目指して日々勉強中のおぐじゅんです! いきなり気の重くなる話になりますが、現在日本の自殺者の70%以上は男性であり、その原因の多くが日々の生活でのお金の問題、主に「借金」と言われています。女性の自殺率は昔から一定の割合であるのに対して、1998年の不況以降、男性の自殺者の割合は急増しているようです。 このように借金によって自殺にまで追い込まれてしまう人々が後を絶たないのが日本の現状です。 では、なぜ人々は借金をしてしまうのでしょうか? 今回

          なぜ借金で破綻する人たちがなくならないのか。その原因は銀行の巧妙な手口にあった。

          賢い人は物事をこんな風に考える

          こんばんわ! 勤め人卒業目指して日々勉強中のおぐじゅんです! 突然ですが、皆さん自分の住んでる地域の最低賃金が上がったらうれしいですか? 最低賃金が上がることによっていつも最低賃金で働いている人達には自分たちの給料が上がるのでうれしく思うかもしれません。 しかし、最低賃金が上がることによって社会にどんな影響が起きると思いますか? 経済学の知識がある人であれば最低賃金が上がるというのは素直に喜べることではないということがわかるとおもいます! 賢い人ほど物事を多角的に

          賢い人は物事をこんな風に考える

          需要と供給の関係性がわかると物を売るときの助けになる

          こんばんわ! 勤め人を卒業目指して日々勉強中のおぐじゅんです! 今日は「需要と供給」の話したいと思います!「需要と供給」という言葉はなんとなくよく聞く言葉ですが、詳しく理解していない人がほとんどだと思います。 しかし、僕のように勤め人卒業を目指す人間であったり、収入をもう少し増やしたいと副業でネットビジネスなどをしている人にとってはこういった経済の知識というのはかなり重要になると思います。 今回は経済学の中でも「需要と供給」について書いていきたいと思います! 値段が

          需要と供給の関係性がわかると物を売るときの助けになる

          なぜ学校で勉強してきたにも関わらず、社会に出ても勉強をするべきなのか?

          こんばんわ! 勤め人卒業目指して日々勉強中のおぐじゅんです! 皆さん、最後に「勉強」したのはいつですか? 僕は最近は絶対に本を読む時間を作ったり、セミナーに行ったりして毎日何らかの勉強はしています。それくらい僕は勉強は大事なことだと思っています。特に勤め人卒業を目指すのであれば勉強は必須だと思います! 皆さんは勉強が大事だと思いますか?やっぱり社会に出ても勉強は必要だと思いますか? でも、よく考えるとおかしくないですか?日本人だとほぼ全員が中学校は卒業していますよね

          なぜ学校で勉強してきたにも関わらず、社会に出ても勉強をするべきなのか?

          勤め人卒業には日記が必要だと思う。

          こんばんわ! 勤め人卒業目指して日々勉強中のおぐじゅんです! 皆さん、「日記」を書いたことありますか? ブログやnoteは毎日書いてても日記をわざわざ書いてる人ってあまりいないと思います。日記書いてる人ってなんか変わり者みたいなイメージも僕はちょっとあります。 ですが、ブログやSNSを通して日々情報発信をしている人達の中には小さなころから日記を書くことを習慣にしていた人が結構いるらしいんです。ちょっと誰か忘れましたが結構Twitterとかでも有名な人です。 そこで日

          勤め人卒業には日記が必要だと思う。