頭皮は清潔に保つ事。

<頭皮の臭いの元は?>

頭皮にも実は腸内細菌と同じ、善玉菌、悪玉菌、日和見菌といわれるものが滞在しているのは知ってましたか?

頭皮の臭いの原因は実はこの悪玉菌が根源となっています。

その悪玉菌が活性化されると臭いが発生してくるという事です。

頭皮の悪玉菌について知識を入れると臭いを防ぐ事が出来るようになると思います。

悪玉菌はタンパク質やアミノ酸を好んでそれらをエサにして代謝して、臭いの原因を作ります。

タンパク質を取りすぎたりアミノ酸が多いものを取れば取るほど過剰摂取により臭いを誘発しやすくなります。

肉中心の生活をしすぎたり、シャンプーもアミノ酸系を使い過ぎるとなります。

また

頭皮の細菌は頭皮で分泌された、皮脂や汗、垢となった角質をエサにします。それに加えて酸化した皮脂も悪玉菌が好みます。

対策方法としては

日頃ケアを見直す事です。

シャンプー剤をどんなものを使っているのか?

汗や皮脂が出やすい人がアミノ酸系のシャンプーを使うのが1番臭いが起きます。

汗や皮脂が分泌しやすい人は洗浄力の強いモノを使う。

そうやってテレビや広告に出てるモノを購入するのではなく自分にとって必要なモノを使わなければ頭皮トラブルは起きやすくなるという事です。

酸化促進は活性酸素が原因になりますのでヘアカラーリングなどの酸化化合物などは地肌から着けない事を徹底する事です。

細かくなれば水もまた酸化しますし、紫外線なども酸化してきます。

このように生活をしていれば色んな所で悪玉菌を活性化させる可能性があるという事です。

極力頭皮を清潔にして善玉菌が好む弱酸性の頭皮を作っていく事が臭いや白髪、薄毛対策になっていきます。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。この文章が皆さんの何かのお役に立てればと思います。

#snips #美容師 #美容室 #小熊滋 #白髪 #hairsalon #hairartist #whitehair #shigeruoguma #haircolor

サポートして頂ければより一層の学びをお渡しできるように励みますm(_ _)mありがとうございます!