見出し画像

漠然とした不安への対処法【プロ奢voicy書き起こしvol.35】

この無料noteは、プロ奢ラレヤーのvoicy「漠然とした不安への対処法」(2021年2月27日公開)の内容をもとに作成したものです。


はいどうも、プロの奢られ屋やってます。

過去累計3000人ほどの人間にメシを奢られてきた浮浪者が意味不明の独り言を垂れ流すラジオになっております。

よったら最後まで聞いて行って、面白かったら他の配信も聞いてくれればと思います。

漠然とした不安への対処法

今日は漠然とした不安への対処法について話をして行きたいなと思ってます。

人間、よく分からない不安を抱えがちで、「こうなったらどうしよう」とか、「ああなりたくない」とか、そんな事を日々考えているらしいですね。

画像4

それも、「これが怖い」「具体的にあれがやばい」とかそういうのではなくて、「何か怖い」とか「何か不安だ」など漠然としているようで

そういうものに対してどう対処すればいいのかを考えていきたいなと思っております。

その不安の正体はなんだ?

僕はプロ奢ラレヤーを名乗って、月に100人ぐらいから奢られたり、

tiktokのライブ配信で電話を300~500人ぐらい受け付けたりして、沢山の人と毎月喋ってるんですけど、不安を抱えている人は多いですね。

不安の対処法って単純で、何が不安なのをはっきりさせたら終わりなんですけども、漠然とした不安になるとそれが分かりづらい。

では、どうして漠然とした不安を抱えるのか?と考えていくと、一つの形に対して異様にこだわっているんじゃないかと思います。

「私はこうでないといけない」と、生活や考え方などのあり方について「こうじゃなきゃいけない」と強く思っているところがあって、

そうなるとその不安の正体は自明ですよね。

あるべき形・ありたい形を取れなくなる事ですよね。

今の自分が理想としている形を、何らかのトラブルや変化で損なってしまう。それが不安の正体なんですよ。


「先のこと」はわからない

今は問題はないけど、この先何があるか分からない。何か起きたらすぐにダメになっちゃうんじゃないか。


この先、起こり得ることに対して備えるのは大切で、非常に正しい話ですよね。

一つの形であり続けることは、ほとんど不可能で、遅かれ早かれいずれ変化することになると思うんだけど、

それを不安として抱えたままでは備えることができない。


どうやって変化に備えるのか?

2つ、あるいはそれ以上の形を用意しておくことだと思うんですよね。

「これだったらまあいいかな」と妥協点のようなものをいくつか用意しておく。それが自分にとって最善かどうかは置いといて、「こっちでもまぁいいかな」というのをいくつか持っておくことで、

まだ起こっていない、先のことに対する不安を薄めることができると思うんですよね。ひとつしか形を持っていないってのは非常にもろくて、

ファッションにおいても言えるんだけど、その服をどんなに気に入っていても、

一着だけだと、汚れてしまって洗濯しなきゃいけないと、着る服がなくなってしまう。怖いじゃないですか。

画像4


あらかじめ何着か用意しておいて、もしトラブルが起きても「対処できるんだ」という感覚を持てることが大切だと思っていて

漠然とした不安というのは「こうなってしまったらやばい」っていう予測から起きるわけじゃないですか。

だから、「いや、別にこうなっても、それはそれで平気じゃない?」という感覚を持つというのが大切じゃないかな、と思います。

なくたってかまわない

僕は二十歳ぐらいから長い間人の家を泊まり歩き、人の金でメシ食って、ちゃらんぽらんに生きてたら、物好きが家くれたり好き勝手話しているだけでお金が入ってきたりして、定住して生活らしい生活をしているけど、それらがなくなったとしても別にいいんですよ。

画像3


本を読んだり、よい睡眠を取れたり、猫を飼えるから家に住んでいるけれど、無いなら無いで、別にどうにでもなるわけなんですよ。

だってもともとそうじゃなかったんだから

それにこだわりがあるわけじゃないんですよね。だから、お金がもらえなくなったらどうしようとか思わないわけですよ

だって別にそうなったらなったで平気なんだから

画像4

というわけで、ひとつの形、今ある形だったり理想の形だったり、それを一つだけ追いかけるのは非常に不安定だし、

漠然とした不安に襲われることも考えられるので、形をいくつか持って、不安を分散させておくといいんんじゃないかな。

「どっちでもいい、どれでもいい」と思える形をいくつか持っておく。そのために自分がとりうる形を増やしておくっていうのは漠然とした不安への対処法としては優れているんじゃないかな〜

というお話でした。

画像5

YouTube配信もしてますし、TikTokライブでは電話相談受けていたりするのでよかったらよろしくどうぞ。


今日はスポンサーがついております。

元気の出る子育て愛で発信中、ほんたんさん提供でお届けしております。

こんな感じで紹介して欲しい人はぜひスポンサーに。

よかったらまた聞いてね、バイバイ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

▼voicyスポンサー申し込みはこちらから

▼もっといろんな話を読みたい方はぜひ「ぷろおごマガジン」をどうぞ。(月額698円、初月無料です)


こちらのアカウントへのサポートは、スラム編集部への支援となります。よろしければ感想やご要望なども頂けると嬉しいです!