見出し画像

回収率130%↑〜俺達のキーンランドカップ2022〜

もう8月が終わってしまう。 
結局今年も花火大会に行けずに夏が終わってしまうことになりそうだなあ。
昨日はどうやら花火大会があったみたいで
街に浴衣の人が沢山いた。
花火を見れなかった競馬好きの皆さんへ。
おれがキーンランドカップで特大花火を打ち上げるよ。
勝ちたければ俺に乗れ。

俄然、回収率は130%
秋までに140%〜150%まで戻したい。

このレースは期待値の宝箱だと思うんご。


キーンランドカップ

馬場

先週の札幌記念は思ってたよりもCコース替わり1週目が効いていて、内有利が顕著だった。
もちろん洋芝らしく、タフな馬場で時計はかかっていたし、それは継続中。
今週も内有利が続くと思ったが、土曜の馬場は外差しが決まるように。
明日もメインまでに芝レースが5鞍あり、もう少し外にバイアスが向くと判断。これが前提。
各騎手が内を開けて直線を迎えるはず。

展開

逃げるのはマウンテン娘orレイハリア。
マウンテン娘は前走アイビスからの延長で、テンのスピードもある。枠も内だし。
レイハリアは外だけど、チークピーシーズからブリンカーに替えてきて行く気満々な陣営。
あとは番手にオパールシャルムやヴァトレニなど。
今のスプリント戦線は、ビアンフェやモズスーパーフレアなどが不在で
どうしても逃げたい馬がいない。
だいたいレイハリアの前走くらいのペースを参考して良さそうで、そこに馬場の状況を加味すると
最初の3ハロンが33秒フラット〜中盤のミドルorハイペースみたいな想定。
やはり差しも届く。

◎ロードマックス
最強現4歳世代の遅れてきたヒーロー。
実は本質はスプリンターでしたというオチ、あると思う。
前走のオープン特別はメンバーが小粒だったとはいえ、その内容は圧巻。
内有利な馬場でこの馬以外の上位馬はほぼ内前を立ち回った馬達だったが、この馬だけど異次元の豪脚上がり34.5秒で大外一閃。
内枠だけは避けてほしくて、ギリギリ中枠確保もナイス。
バシュロはメインこそクソ騎乗してたけど
今日で馬場の傾向を掴んでくれたはず。
オッズもこのくらい(15倍前後)は受忍できる。

○トウシンマカオ
スプリンターとしての未知の能力に期待。
そもそも前走のNHKマイルでは逃げたが
1000メートル通過が57.4というペース。このレースはカワキタレブリーが来ちゃうような後方有利の展開で、そのなかで0.8差の負けは十分。
ウインマーベルよりも能力はあるのに斤量はこっちの方が軽いなんて、、。
大外枠も飛びの大きい走法や、初めてのスプリント激流なんかを考えても良い枠だと思う。
距離短縮でこの馬の本味発揮に期待。

▲ヴェントヴォーチェ
何度見ても春雷ステークスの内容が秀逸。
タイセイビジョンをぶっちぎっでたところを見ると、このまま沈んでいく馬ではないことは間違いない。
この馬は臆病な性格らしく、外に馬がいると
怖気付いてダメらしい。
かつ近2走はどちらも言い訳が効く内容で
函館SSは早い馬場で、結構ロスのある競馬をしたこの馬には厳しかった。それでも2着までは0.1差。やはり強い馬だよ。名手ルメールが上手にエスコートすれば突き抜けまで。

△マイネルジェロディ
前走1番人気の馬が13番人気。
枠も良い枠だと思うし、なにより安定感のある馬なので最後ギリギリ3着とかなら全然あり得る。

△シゲルピンクルビー
戦ってきた相手が違う。Fレビューではヨカヨカを完封しているし、能力の裏付けはある。
人気落ちの今回が狙い目。

紐(検討中)
2.9.11.13.14.15 絞りたい…


不当な人気落ちを食らってる馬が沢山いるから
そいつらをしっかり掬いたい。
夏の終わりに相応しい大きく綺麗な花火、
あなたに届けられるように。

押忍

買い目

パーっとオッズを見たところ馬連がベターかな。
単勝薄くと馬連厚めが本線。絞れたら3連複。

レース後回顧

無念すぎる。ただただ無念。
馬場想定のところにも書いた通り、
各騎手が内を空けることは誰で想定できたが
さすがにあそこまで空くことになるとは。

さすがにこれはやばい。
全員の意識が外に行きすぎるとこのような
現象が起きるんだなとまた1つ学んだ。

そしてペースがとても緩かったように思う。
馬場が緩かったとはいえ、想定からかけ離れすぎていたし、自分の下手くそさを痛感。結果は内でわんちゃんを狙ったルメールの見事な一撃が決まって▲ヴェントヴォーチェの勝利。

上位は逆張りで内を通った馬たちで決まっており、外をぶん回した馬達は度外視でも良さそう。
特にエイティーンガールはめちゃくちゃ強い内容だった。

◎ロードマックスも例によって大外ぶん回しをしていたし、2頭くらいに寄られて戦意消失していたようにも見えるが、力負けかも。
3〜4コーナーの手応えは抜群だったから
想定通りの馬場だったらどうだったか気になるところだが、たらればは、ダメ絶対。
しかし、能力は高いものを秘めていることは間違いなさそう。
今後も追っていきたい。

○トウシンマカオは川田さんもあんなに外を回すつもりはなかったかもだけど、前にいたオパールシャルムらの影響で結果的に大外回し。
展開は向かず、初めてのスプリントに対する戸惑いもあったのかな。
兎に角、やはり距離実績のない人気馬へ思い印を打つ際は慎重に打たなくてはいけないな。

▲ヴェントヴォーチェは能力の高さについては確信していたし、
ルメールの神騎乗も想定はできていただけに、
お金にできなかったのは相当悔しいなあ。
次走以降は間違いなく人気するだろうし。
ただ自分の想定とは異なるレースだったので受け入れる。
割と好走パターンみたいなのは限定されそうだし、今後もしっかり見極めが必要。

週中に予想を始めた時点での1番人気は割と抜けてウインマーベルだった。
それを見て、これは絶対勝たないだろwwwという先入観が生まれた。
レースを改めてみるとそれなりに強い内容で御見それしました。

今後は週中の予想オッズなどによる先入観を持たずに
当日のオッズ、馬場状況、枠並びや展開等をじっくり考察して、
フラットに予想をしないといけない。
じゃいさんも言っていたが、私情を馬券に持ち込んだら勝てないな。

東京新聞杯のカラテやダービーのダノンベルーガも完全にそれだった。
当日ほかの馬を買いたくなっても変える勇気が湧かずにタコ負け。

肝に銘じよ。


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,360件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?