見出し画像

【日記】植物園散歩と再就職の為のセミナーの巻 ―― 2022/07/23(土) ※花写真あり

植物園の早朝開園に行ってきました

このところ、朝夜は比較的涼しくなりましたね。今だけ植物園は7時半開園です。この時間ならと思って蓮を見に行ったんですが、だいぶ開いてましたね。時期が遅かったのでしょうか。人はちらほらまばらな感じでした。さすがに10時過ぎると暑くなってきます。日陰はましですが。梅雨明け直後のあの暑さは何だったのでしょう? いや、もう戻って欲しくはないですが。今時期だと、蓮、ひまわり、サルスベリ、オニユリ、むくげとかビスカス的なやつが季節らしい感じですね。

蓮の花
サルスベリの花
オニユリの花
マーガレット?の花(多分)
バラの花
枯れ薔薇
鹿の子百合の花


ジョブパークで就活関係のセミナーを受けました

 まずは自分の職歴の振り返りと、自己評価としての浮き沈みを表にしました。私は正直浮き沈みと言われて心当たりがなく、世の中の景気と同期する形で、就職当時から数年は忙しくもありやりがいもあったけども、段々不景気になり仕事も減り給料も減り、モチベーションの維持が出来なくなり、支配人が替わって以降、体制の気質にも馴染めず、悶々としながら過ごしたくらいでしょうか。ま、その中でも腐りきらず、工夫をしながら作業効率を上げたり、接客業務にあっては出来る範囲で視覚的な演出を凝らしたりしてはいました。他の人の話を聞くと、パワハラがあったり、退職再就職などなど、起伏のある人生を送っておられて、私は平穏だったのだなぁと思いました。その分、金も経験もスキルも資格も何にもありゃしませんがねぇ。困った困った。

 次にはPREP法というのが興味深く、そして苦労しました……ていうか、作成できませんでした。ポイント(要点)、リーズン(理由)、エクスペリエンス(経験事例)、ポイント(結論)……という文脈での自己PRの方法論のようです。私は具体的な経験事例が思い出せませんでした。てかこれ、どうなんだろう。エピソードから印象を連想して貰うのは分かるけども、その場では無理から絞りだしていたけども、実践でそこまでの連想を得られるかな? 切り出し方が悪いと、単に「自分が好きなやっちゃな」と思われそう……。
これも見せ合いをするのだけど、相変わらず人のことには論評するよ、僕は。肝心の自分のがからっきしだったけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?