見出し画像

具体的な海外移住計画書2(カレッジ編)

さあ、行きましょう、カナダに、どうやって。

1番王道とされているのが学生ビザを取り、カレッジに行くことです。その後就職しましょう。
日本と海外でまた少しずつ学校のシステムが違うので一概には言えませんが、2年制の公立カレッジが1番と言われてます。簡単に言うと日本の専門学校のようなものですかね。

ではなぜ僕が、普通のカレッジという言い方ではなく2年制の、公立のカレッジと言うのでしょうか。分かった方は相当情報収集されてる高度な方です。

これにはPGWP(ポストグラジュエーションワークパーミット)というものが関わってくるんですね。これはいわゆる就労ビザです。
普通に就労ビザというものを取ろうとすると大変なんです。

1.雇い主がスポンサーとなり高額なお金がかかる
2.さらになぜその人でなければいけないのかというののアピールが必要
3.そのビザを取得した場合その会社でしか働けない
等々、、、

つまり、メンドクサイし自由度はあまり無い。

ですがこのポスグラ(と呼ばせていただきます)
カレッジ卒業でもらえる
&
オープンワークパーミット(どの企業でも働ける)
という代物なのです。

おいしい!うまい!おとく!
雇用主やらスポンサーやらが不要なのです。

でそのポスグラの条件なのですが
大前提として公立のカレッジ卒業でもらえる(一部例外有り)ものなんです。一応私立でも出せるところはあるらしいですが。

でプラス、そのカレッジに通った年数分もらえる(最大3年)ものなんです。

簡単に言うと

1年カレッジ通う→1年ポスグラ
2年カレッジ通う→3年ポスグラ

2年制以上の学位を取得するとMAXである3年分もらえるのです。つまり2年制に通うしかないのです!!!!しかもこの制度は1回しか使えません。また別の学校通って卒業してポスグラパート2貰うことできません。ので取るならMAX1択です。

でそのビザを使って3年あればしっかりした職歴が永住権申請の時に出せるだろうと言う事です。
さらにカナダでの学歴もプラスポイントとして加算されます。

なので、お金はかかりますが、割と確実な道です。

もう一度言いますけどめっちゃ金かかります。
今のところ、僕調べですが平均的に2年制カレッジの学費(施設費等込み込みで)300万円ほどかかります。そこから食費やら家賃やら雑費がかかります。単純計算500万くらいありゃ生きていけるかなと思ってます。たけぇ。

まだ二十歳そこらのフリーターにはそんな簡単に稼げないと。
そんな時に思いついたのがもう一つのプラン、

ワーキングホリデーを使う

です。

これについてはまた次回お話しましょうか。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
また次回もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?