見出し画像

なぜみんな留学するのかの話

昨今では自分の周りに「将来、海外に行きたいんだ。」とか「学生時代に留学、ワーホリ行ってました。」っていう人珍しくなくなってきてません?

かくゆう僕も2回語学留学にいってるんですよ。んで、そこ(海外)にも日本人の子はいましたし、なんかそんなもんかあと思ったのが正直な感想でした。もちろんちゃんと勉強したし遊びました。

そんでもってここからが本題なんですけども、なんでみんな留学するのか、何を目的としてそんなバカ高いお金を払ってるのか。

結論、あんまり意味はありません。

自分や周りの人(あくまで一例ですけど)の人たちでいわゆる普通の日本人が思い描いてる海外留学というものをしている人がいない!!!というのが僕の肌感です。

みなさんは留学行くというとどんなイメージを持ちます?多分ほとんどの人が外資系行ったりとか、海外就職、はたまた海外移住?みたいなん思い浮かべると思います。そんなやつ全体の10%もいないと思いますよ。まああとは英語力UPのためとか。

僕も留学を学校のプログラムの一環で行きました、なので他にもおんなじ学校の者ら計50人弱居たんですよ。んで、卒業しました、ほぼみんな、てか99.99%の子らは日本の一般企業にいきました。また英語力についても同じで行ったからと言ってTOEIC満点とか英検1級なんていません。ましてや英語ペラペラになった感じの人もいませんでした。
そんなもんなんです。別にそれらのことが良いとか悪いっていう話じゃなくて、日本人の海外留学に対する認識にズレがあると思うんすよ、私は。
Youtubeで「ワーホリ」とか「留学」って調べてみ?そしたら結構体験談をもとにした後悔のパレードだと思います、宝庫です。

論破しまくりひ○ゆき氏もこのことに対して話してて、
語学留学=旅行
って、そんで僕も、たしかにwって思ってしもたんですよね。

中には、留学中(もちろん語学学校に通うんですけど)に授業サボってShopping行ってる人もいましたw。別にいいんですけど。良くはないけど。

ちょっと話がそれましたが、何が言いたいかというと留学っていうパッケージ商品に詰め放題の経験がオプションでついてきてるにもかかわらず、みんな詰め込まないんです。オプション使わないんです。

でも、別にいいんですよ。そのパッケージ商品にはほとんどの日本人が行ったことのない土地に1ヶ月~1年以上居たというステータスがあるからです。
やっぱり海外で勉強したというのは少なからず意味を持つと思います。
だって周りの人してないもん。海外行ったことすらないもん。
そう、これがおそらく考えられるいっちゃんでけえメリットだと思います。
例えば、就活の時、この経験があればほとんどの敵(他の就活生)と差が自動でつきます(やったね)。つまり1つの資格みたいなものですかね。多分こいつに関しては、これ以上留学というものが当たり前になると当然レア度は下がるので今のうちですね。
さらに、プライベートでも周りの人に軽く自慢できます。もしかしたらモテちゃうかも。。。知らんけど。話のネタにはなりますよね。

YES!!!これが高額の買い物で得られるものです。ただ、勘違いしてほしくないのが、僕は断然留学オススメ派でございます。なぜなら、それだけでも大きな財産になり得るからです。なにか1つでも刺激を受けられる、そしてそれが異国の地ということで、確率的に日本よりそのチャンスがあるからです。

落ちをどこにもっていけばいいかちょっと困ってますがこういうものは本当に実際いかないとあなたにとってプラスなのかマイナスなのか両方なのか、ぼくにはわかりません。はい。

とにかく少しでも良いと思ったら短期でもいいんで行ってみたらどうです?
もちろんコロナ後にはなりますけど。逆に今のうちに英語の勉強少しでも先取りしといたら?と思います。これはまじで、行ったらわかる。ガチで。

そんな感じで自分のことに触れずに、
ちょっと変わった切り口で留学の話しました。

また適当にタメになりそうな話、ならなそうな話してきます。

Thanks a lot!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?