見出し画像

TSUTAYAシェアラウンジで10時間過ごした話(2)

こんにちは。小川なっちです。

TSUTAYAシェアラウンジを開店から閉店まで10時間通して利用した話(2)です。
トップ画は公式アプリからお借りしています。
前回の(1)はこちら。

もともと蔦屋書店の一部の店舗では、併設のスターバックスカフェなどで飲み物を買えば、ブックカフェとして利用できるようになっています。

例えば、スターバックスラテのショート(340円)1杯で、売り場にある最新の本や雑誌を一度に3冊まで席に持って来て読むことができます。
読み終わったら、本をそれぞれ元の場所に戻して、次に読みたい本を3冊まで席に持って来て読むことができます。

つまり、飲み物と食べ物は有料、席は無料、売り場の本が読み放題。
私はこのパターンで、ちょくちょく蔦屋書店を利用していました。

それに対して、TSUTAYAシェアラウンジは、
飲み物と食べ物は無料、席は有料。売り場の本は持ち込めませんが有料ラウンジ専用の本が読めて、電源などの設備がありオフィスとして使えます。

利用料金は、店舗によって異なります。
アプリで予約すると1割引になります。
(1日利用は1割引対象外)

1人席の場合、税込で
二子玉川店は、30分544円、1時間841円、1日利用は3,520円。
渋谷店は60分未満の予約は不可で、1時間990円、1日利用は3,850円。

今回は渋谷店を10時間利用しました。
景色が良くて、フリードリンクとフリースナックが美味しいです。

(つづく)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは、より良い記事のための活動費に使わせていただきます😊