20231231 思い出を綴じ直す

 今年も気づけば年末に、というのは毎年言っている気がする。
そしてやり残したことを取り戻すように焦りながら何かを始める。それがこのnoteです。
ぶっちゃけ体感的にまだ夏くらいなんだよな、どうりでこんなに寒いわけよ。
2023年も面白いものと出会えたので、せっかくなので思い出をまとめてみます。

 2023年は比較的ゲームをした印象がある。
夏には実家で桃鉄やったり、友人たちと夜な夜なラウンジの全員一致ゲームで腹よじれるかと思うくらい爆笑したり、TRPGやマダミスも出来たし、テトリス99やスイカゲームの落ち物ゲーにもハマったし、漢字でGOとかブラウザゲームをしながら朝日を迎えたり、割といろいろ遊んだなあ。
特に印象深いものは、やっぱり『HEADLINER』と『違う冬のぼくら』だったなと思う。
本当に良いものに出会えたな~!っていう気持ちでいっぱい。
この先もどこかでふと思い出して、何かしらの決断をする時に助けになってくれるような作品だったのでオススメ。
それらを経た12月、とんでもねぇ時間溶けゲーと出会いました。
『civilization』です。
おかげで夢でも戦争して生産に追われまくる日もあった!さすがにこわい!!
civ自体は大分前から知ってはいたが戦略ストラテジー系って苦手意識あったからあんまり触れずにきていたんだけど、なんとなく『Freeciv』を遊んでみて面白さにびっくりした。
というのも、戦争メインになるもんだと思って始めたら、むしろそれ以外の勝利方法が面白すぎる。
『Freeciv』とか操作も複雑だし日本語訳も結構抜けてるし理解するまでに3日費やした思い出。
でも無料です!!!!!!!!!!!!!
ここ最近はciv6で指導者ガチャで適当に始めて、臨機応変に勝利条件目指してやる方式でやってる。
まだ遊べてないシナリオとか達成したことない勝利条件とかあるので長らく掛かり切りになりそうな予感。
こんなに面白いのに、良いところをあまりにも伝えにくいゲームなのがもやもやする。
友達に「civ全く知らないんだけどやってみようかな~」とか言われたら「時間溶かすばっかりだから考え直したら?」って返すかもしれない。
ギャンブルとタバコと一緒よな。



 ちょこちょこ映画を観てた時期もありました。
『BLUE GIANT』
原作厨は満足できないかもだけど、それをもってしても音楽と演出が良すぎる。
この余韻で終わってほしい~と思っていたらそのままエンドロールに入って思わず涙が出た思い出。

『ミッドサマー』
今更観た。衝撃を受けすぎた。
いい話かどうかはさておき、ダンス耐久後の食事シーンの美しくも気持ち悪いあの感じ大好き。

『怪物』
俗っぽい言い方すると、考察厨のオタクは絶対好き。
”考えさせられる”と同時に”考えても関係ないを思い知らされる”ような作品だったなあ。

あとは『マトリックス』全シリーズ、『コンスタンティン』『時計仕掛けのオレンジ』とか有名なものを観たり、『RRR』でナートゥを楽しんだりした2023年だった。
観たいと思ってまだ観てない映画はなるはやで観ます。
『ザ・メニュー』と『死刑にいたる病』を観ます。多分。


 noteを始めるきっかけにもなった本屋事件を経て、小説にも少しずつ挑み続けている。
何冊か買ってみたけど2冊読了(その内1冊は推しのエッセイ本。最高。)、1冊読み途中。
『星の子』
あの結末をどう飲み込めばいいのか、ハッピーエンドでいいのかな。
私はハッピーエンドっていうかメリバかなと思ってる。メリバ好き。

『1984年(新訳版)』
読み途中。これを読むために外出することが最近の楽しみだったりする。
満を持して手に取ったな~!と思いながら読み進めています。

思っていたよりも本は楽しいものだった。
というよりは、私ってそういえば何でも面白いと解釈できるタイプじゃーん!ということに気づいたので、そもそもつまらなくなることなんてなかった。杞憂オブ杞憂。
『1984年』を読み終えたくらいの頃にまた感想を書けたらいいかなと思ってます。


 ぎりぎり31日に間に合わせるために走り書き程度の内容のことご容赦ください。
友人各位は今年もいっぱい遊んでいただきありがとう。来年も再来年も遊ぼう。
迫りくる2024年に恐怖を感じないわけではないけど、やっぱりお正月ってのはなんだかワクワクするかも。
そして今年こそは何かを成し遂げよう!と胸に秘め、そのまま秘めっぱなしで次の年末を迎えることもまあしばしばあるでしょう。
そんな自分を「ガハハ!いつものだな!」と笑い飛ばせるようになったことに安心している自分は大人になったんですかね…?
でもこうやって振り返ってみると新しいこともやってるんだよな。
2023年は狂ったんか?ってくらいとあるコンテンツにハマっていたりしたし(まあ言うてここ数年は1年ごとに違うコンテンツにどっぷりハマるので毎年言ってる)今まで知らなかったことを知ることが多々あったけど、これって普通に過ごしていたら自覚が薄いまま流れていくものかもしれない。
それをなんやかんやと理由付けしつつも”記録に残す”という行為をすることで、年甲斐もなく”成長”とかいうものの確認をしている。君おいくつかな?
こうしている間にも2024年は浮足立ちながら近づいてくる。
良いお年をお過ごしください。
新年に読んだ人は明けましておめでとう。