見出し画像

米国スタートアップ界で話題の次世代SNSアプリ・Clubhouseになぜ100億円以上も時価総額がつくのか?

自己紹介

こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、次世代SNSの話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください!

はじめに

2020年4月にバズり初めて、アメリカ時間の5月15日(金)に異例なる$100M時価総額の調達を発表した次世代SNS候補のClubhouse。前回のnote記事では現在人気なSNSのトレンドや軽くClubhouseなど次世代SNSを紹介しましたが、今回はClubhouseだけについて記事を書かせていただきました。

一部重複する部分はあるかもしれませんが、Clubhouseのサービス概要、利用シーン、実績、資金調達状況、Clubhouseに出ている批判の声、そしてどのポイントが最も魅力的かを説明します。

Clubhouseとは?

Clubhouseは音声版Twitterと言われている、音声SNSです。色んな人の「部屋」に入り、話を聞いたり、手を挙げて参加することが出来る。部屋に入っていれば友達を呼ぶことは出来るが、その友達が承認しないと入らない。オフラインのClubhouseっぽい感覚に近い。

画像1

引用:Business Insider

テーマは参加している登壇者が決めるので、かなり自由なユースケースが生まれるのと、今現在はテック業界などの著名人が集まっている。例えば、D2CエキスパートのWeb Smith氏がShopifyの話をしていたときにShopifyのCEO自ら参加した。

グループ(部屋)フォーマットになっているので、WhatsAppのマイクロコミュニティに似ている。WhatsAppマイクロコミュニティでは特定の会話で人を招待したりしている。何かのトピックでグループを作ったりするのは、日本ではTwitterでやっているイメージ。

ただ、この目的を明確とせず、コミュニティドリブンな感じが面白さである。

過去の音声SNSとの違いは?
こちら前回のnoteでも記載したが、TTYL含め過去に様々な音声SNSを出ている。Clubhouseの一番良かった部分は同期されたSNSを作ったのと、パブリックな音声プラットフォームを作ったこと。TTYLだと50人の友達を誘うのが面倒だし、逆に友達が数名入らないと使えないが、Clubhouseは好きな著名人が使っていればすぐに試してみたくなる。

同期化のトレンド
今まではほとんどのSNSは非同期で会話を行っていた。Clubhouseが今までのSNSと違うのは、ここ数年のトレンドである同期アプリ(HQ Trivia、TTYLなど)の分類に入る。Twitterを同期化したもの、もしくはAIMなどチャットルームの音声版が一番わかりやすいかもしれない。

現状はAirPodsを常に付けたまま生活を送る人が多くなっている。AirPodから生まれるプラットフォームがあるのは間違いない。去年それについてツイートしましたので、詳しく知りたい方は以下スレッドをご覧ください。

何人かの子供たちは親のAirPodを「4人目の子供」と呼んでいる。それだけ付けたままの状況になっている。音声だと見た目のことを気にしなくて良いのと、流し聞きが出来る。実際にClubhouseは仕事の合間や空き時間に使う人もいるが、同時に料理中、仕事中、シャワー中、トイレ中までも使っている。初のパッシブに参加できるSNS。ほとんどのユーザーはミュートで聞いているだけとなる。

同期された音声サービスの一番良いところはコミュニティ感を味わえて、コンテンツ量が多いのに期待値が低いこと(メイクしたり部屋をきれいにしなくて良い)。しかも同期と言うことはその瞬間に参加していないと二度とその会話を聞けないかもしれない。これは永久にFOMO(Fear Of Missing Out、取り残されることへの恐れ)の感情をユーザーに持たせることが出来て、その影響でアプリに戻ってくる。

実績
Forbesによると現在約5,000人のユーザーがいる(色んな人に聞くと大体2,000〜5,000のレンジの数字を聞く)。

他のSNSプラットフォームが$100Mの時価総額のタイミングと比較すると:

画像2

引用:ForbesTechcrunchVatorMashableTechcrunchTechcrunchCrunchbase

Instagramは少し異例ですが、その他の$100Mぐらいの時価総額を比べるとClubhouseのユーザーすうは圧倒的に低い。

ウェイトリストでのFOMO作り
Clubhouseは現在テストフライトのURLをもらい、それに記入する。そしてClubhouseチームからウェイトリストから選ばれたらアプリへのリンクをもらえる。私も数週間前にウェイトリストの登録フォームを記入しましたが、未だに声がかからず。。。早く使ってまた皆さんにフィードバックしたいです!

他のSNSプラットフォームの初期リアクションとの比較
ClubhouseはかなりVCドリブンなSNSアプリである。過去のTwitterがSXSWでバズったように、コロナの影響もあってClubhouseはバズっている。

TwitterやSecretなどはVCは初期から使っていたが、逆にSnapchatはあまり使っていなかった。多くのVCは自分たちの子供に聞いてSnapchatの使い方のレッスンを受けていた。それと比べるとClubhouseはSnapchatよりは非常に使いやすい。

そしてClubhouseはここ数年どのC向けに投資しているVCが考えていた分野である。誰も音声が来るとは認識していたのと、次のSNSを探していた。何故このタイミングで次世代SNSを探していたかについては、以下noteをご覧ください。

資金調達

過去ラウンド
初回資金調達は2020年2月に調達したらしい。The Informationによるとその時は$1MほどHouseparty創業者のBen Rubin氏、Superhuman CEO Rahul Vohra氏、AngelList共同創業者 Naval Ravikant、Color Genomics共同創業者のElad Gilなどから出資を受けたらしい。

今回ラウンド
報道されている情報だと以下今回のディールサマリーとなります:
・合計$12M調達、時価総額は$100M
・リードはAndreessen Horowitz
・$12M調達の中、$10Mは第三者割当増資、$2Mは創業者からの譲渡
・a16zパートナーのAndrew Chen氏が社外取締役としてClubhouseにジョイン

著名VCであるAndreessen HorowitzがBenchmarkと戦い、リード投資家の座を得られた。セレブをアプリに参加するようにお願いしたり、値段交渉で高値を出したとのこと。

まだベータ版の音声SNSアプリClubhouseが$12M調達、時価総額が$100Mと、アメリカVC業界では大きな話題になっています。その中、批判の声が上がっています。

批判の声について

調達に関しての批判
今回の調達に関して極端に「良い投資だ」と「悪い投資だ」と分かれている。その中でも「悪い投資」と指摘している側はClubhouseの実績と時価総額が合わないことを行っている。

特にClubhouseの場合だとリリースすらしてないので、ベータ版でこれだけの調達した会社は異例。

上記ツイートのスレッドに記載の通り、C向けサービスでベータ版・ローンチ前でこれだけ調達できた会社だとColor、Magic Leap、Quibiなどとなる。特に直近のQuibiがランキングがようやくトップ100入りをもう一度したところを考えると、あまり良い事例はない。

そしてセカンダリーで創業者が各自$1Mずつほど株を売ったことについても批判が出ている。

実はこのセカンダリーディールは大失敗したC向けアプリのSecretも同じことをやっている。Secret創業メンバーの二人はSeries B調達の際に$3Mずつセカンダリーで株を売った。

Secret以外にはRobinhoodがSeries Aで同じこと、BufferやSnapchatも過去にやったことがある。ただ、マネタイズする前、特にローンチ前にやるのは異例な出来事。

さらに見た目的にこのセカンダリーを実行したa16zが創業者にフィーをセカンダリー株で払ったっぽく見えてしまう。正直そこまで悪さは感じないものの、こう言う指摘は入ることは分かる。

女性が少ないという批判
テック業界と同じく、Clubhouseの初期は女性率が低い。その声は多々出ている。

実際に女性だけで集まるClubhouse回も出てきているが、今後もこの課題は続くと思う。そしてこれからは女性だけではなく、白人だけしかいないなど、ダイバーシティー面では長いごと言われるだろう。

コロナだから上手く行っているという批判
一つ上がっている批判・懸念点はコロナだからClubhouseが伸びていて、コロナ後は人気度が下がること。確かにコロナの中、Zoom疲れをしている中でClubhouseで新しいインタラクションが出来ることによってより使われているとは思う。

コロナ後は実際どうなるかは分からない。ただ、アメリカでは何となく見えるのがコロナの影響でソーシャル・ディスタンスは当分の間続くこと。もちろん外に出られる世界が戻ると常にインタラクティブな同期音声アプリを使わない。それでも今までのClubhouseユーザーの行動を見ると、良いコンテンツを探しやすく、配信し続けられたらエンゲージメントレベルはそこまで下がらないと予想している。仕事中にライブ配信しているポッドキャストやラジオを聞いていると同じ感覚になる。

Clubhouseの一番の評価ポイントはエンゲージメント

注目されるアプリのほとんどは成長スピードが主な原因。Snapchat、Facebook、Musica.ly、Twitterも全てそうだった。Clubhouseはそうではない。だからこそ批判を浴びているのかもしれない。Clubhouseが注目されているのはユーザー成長率ではなく、エンゲージメントが異常に高いから。入っているユーザー層、どれだけ長くいるか、そしてどう言う会話をしているかが面白い。1日に何十回も開けさせるアプリは中々ない。

アーリーステージで投資判断をするには「バカらしいけど何故か熱狂的なユーザーが使っている」になっていることが大事。この成長が続くか?何百万人もこんなことするか?と疑問点を抱く人が増える。実際にClubhouseはそう感じる。

初期Facebookはそうだった。ただ、エンゲージメントの数字を見ると、これは何かがワークしていることが分かる。

画像3

引用:Digiday

それではClubhouseユーザーのエンゲージメントを見てみよう。1週間で最も使わ底るのがClubhouseになっている(驚異的な15時間も使っている)。

画像4

引用:Siriam Krishnan Twitter

Product Hunt創業者のRyan Hoover氏も同じくClubhouseがトップ。

画像5

引用:Ryan Hoover Twitter

最も凄かったのはこの方(ほぼ37時間使っている):

画像6

引用:Nikolas Huebecker Twitter

なんとなく見ると、TwitterやHousepartyなどのリプレイスになっている。以下あるシード投資家のClubhouse利用前後のアプリ利用時間のスクショ。

画像7

引用:Sheel Mohnot Twitter

人によっては睡眠時間を減らしてまで使ってた。

しかしこれを見ると、人によっては一日平均4時間も使っている人がいる。これはPMFを証明している、エンゲージメントが異常に高いことを表しているのに間違えない。

アプリを使った人からのフィードバック
色んなVCやコメントを見て、何となくClubhouseユーザーの意見をまとめてみました。多くの人はZoomのミーティングの間でチェックして、面白そうな会話が見つかればバックグラウンドで流し聞きするパターンが多い。そして良く聞くのが夜の23:00〜24:00頃、寝る前にClubhouseを開けると面白い会話がありすぎて結局2〜3時間聞いてしまう。しかもその会話のクオリティが高いので不満は感じず、満足している様子。

そして以前話した同期だから生まれるFOMOは本当にみんな感じている。多くの人は1日10〜20回ぐらいアプリを開いていて、何が起きているかを見に行っている。これはFacebookとかでは起きない現象。利用目的が「学び」と「面白い話を聞けないことの恐れ」らしい。

バカらしい?何でもスタートはそう見える

Clubhouseが「バカらしい」や「意味わからん」と言う人は多い。これは正しい発言だと思う。でも投資判断としては間違えではない。パラダイムシフト・行動変化を及ぼすよなアイデアの多くはバカらしいと思われてきた。Facebookは初期にMySpaceがいる中始めるのは意味ないと言われ、Uberはタクシーがいると投資家から断られて、Airbnbも知らない人を家に泊めると言うコンセプトをほとんどの人は理解しなかった。

もちろん逆もあると思う。バカらしく聞こえたアイデアがそのままダメになるケースがほとんど。でも投資家としてはそう言うところでリスク取らないと意味がない。ホームランを打ちにいくビジネスとしては、誰も考えてないけど面白いアイデア、本当に世界を変えるかもしれないアイデアを支援するのがベンチャーキャピタリスト。

Clubhouseは果たして上手く行くかは分からない。今の実績や状況を見ると$100Mは高い。でも可能性ベースを見ると、将来のTwitterになると考えると$100Mだとかなり儲かるチャンス。Clubhouseが今のエンゲージメントの数字を保ちながらスケールできれば、Twitterレベルの時価総額に行ってもおかしくないと思う。

もちろん実績・トラクションは違ったが、Facebookも$100Mの時価総額の時に高いと発言した人が多かった。

画像8

引用:Techcrunch

正直こう言うアプリが出てくると批判が多いのは当たり前なこと。特にこんな高いバリュエーションを出すと、過去に失敗したSecretなどを思い出す。そして恐らく9割ぐらいの場合は批判する声が正しい。それだけスタートアップ、特にこれだけ違う世界観を持っているアプリが成功するのが難しいから。でも残りの1割は批判組が間違って、その場合は100倍以上間違ってることになる。

Facebookが成功してMySpace、Spoke、Tribe、Ning、Friendsterなどが失敗したのと同じ。失敗すると言い続けることは簡単だが、そうすると大成功はしない。

Clubhouseの今後・スケールの仕方について

現状部屋の名前や概要文を入れられないので、参加している人の名前をベースに何を話しているかを予想するしかない。現在はテック業界の人しか入ってないので、まだ大丈夫だが、今後スケールするにあたり厳しくなる。

スケールする際には部屋の名前と概要文、そしてプロフィール作成などが重要になってくる。その人に合いそうな部屋を探しやすくする必要があるので、検索機能も充実させないといけない。最初にどの部屋に入ってもらうかなど、オンボーディングフローをしっかりしないといけない。

今は小さいコミュニティなので親密なアプリと感じるが、スケールするとその親密度をキープできるかが今後のスケールする際の課題となる。そしてClubhouseではどのようなユースケース・改善がされるか?Instagramはフィルターを使って写真の加工。Musica.lyも動画の加工。Snapchatや顔のフィルター。SNSは人がより自分の自己表現をしやすくするためにある。Clubhouseだとまだそこまで明確なものがないのは、今後の課題となるかもしれない。今だと「本当に面白い会話を聞ける」となっている。

そして今後の大きな課題は著名人をアプリに引き寄せられるか。TwitterやInstagramも結局これで大きくユーザーを増やしたし、トップSNSとして認識されたのもインフルエンサーのおかげ。Clubhouseだとスポーツ選手、ハリウッド・YouTubeスター、音楽アーティスト、政治家、経営者などを招いてClubhouseで良いコンテンツを作ってもらって、それが彼らにとってどう言うベネフィットを与えるかがまだ見えない。ここを解決しないと次世代SNSにはなれない。

結論

正直僕個人としてもFacebookがWhatsAppを買収したとき、Snapchatに買収オファーをしたときにに批判した。払った値段が意味わからないと言った。でも徐々にその考えも変わり、色々ユーザーの行動やサービスの可能性を見るようになった。そしてMusica.ly(現TikTok)が成長していた時は、運良くそれを見極められた(特に投資はできませんでしたが)。こちらが当時作ったデック(デックは2016年10月にアップしてますが、実際にMusica.lyに注目し始めたのは2015年の半ばぐらい)。11ページ目にMusica.lyについて記載してます。

Clubhouseを見ているとこれだけのエンゲージメントレベルを過去見たことないぐらいすごいと思う。個人としてはClubhouseの成功を見届けたいし、例え失敗してもこの分野(音声SNS)は絶対来ると思っている。a16zとしては$10Mでもしかしたら次のTwitterの10%を取得できた。合計$12BのAUMを考えると、$10Mのリスクを取るのは当たり前のこと。

P.S.

直近のClubhouse上では鳥のアカウントがバズっている。

画像9

引用:Taylor Lorenz Twitter

この鳥は金曜にClubhouseに入ってくるらしい。Clubhouseに入ったらまずはこの鳥をフォローしなければw!

画像10

引用:Taylor Lorenz Twitter

ClubhouseではなくBirdHouseも徐々に人気になっている。

画像11

引用:Jonathan Howard Twitter

ポッドキャストもおすすめです

Off Topicでは、米国を中心に最新テックニュースやスタートアップ、ビジネス情報をゆるーく深堀りしながらご紹介する番組です。

Spotifyからも聞くことができます。

Written by Tetsuro (@tmiyatake1) | Edited by Miki (@mikirepo)

いいなと思ったら応援しよう!