見出し画像

すぐやる、つづける、またはじめる

もう2019年も終わりかけていますが、今年はどんな年でしたか?

僕はというと...ほんと色々あった1年ですが、ギリギリなんとか上向きでこれたような気がしなくもない、やや歯切れ悪くも85点くらいを自分にあげたい年でした。

まぁ今年の振り返りはまた後日やるとして、今日は先日のnote designer meetupで登壇して話したアレコレを、参加者の皆様の実況ツイートを混ぜつつ振り返っておきます。

ちなみにスライドはまるっと公開していますので、内容が気になった方はぜひどうぞ。


誰もが最初はルーキーから

これ本当に当たり前の話なんですけど、芸能人やすでに実績や名前の通った人でない限り、SNSを始めてもフォロワーさんなんてすぐには増えません。

誰もがゼロスタートです。当たり前に、そうなんです。

例外は美男美女、金持ちや経営者などの付き合ったらお得っぽい人、ユーモアのセンスが突き抜けているなどのSNSに最適化された特殊技能がある場合。

それ以外の場合は、Lv.1からはじまります。


バズなんて狙わなくっていい

一気にスターダムへのし上がる...みたいなシンデレラストーリーに憧れる気持ち、よくわかります。

その為にはバズを狙おう!炎上を恐れずに過激な本音を!インフルエンサーに積極的に絡んで取り上げてもらおう!相互フォローである程度まで伸ばしてからフォロー外してフォロワー数を稼ごう!

...みたいなことは、しなくていいです。別にやってもいいですけど、それ本質的じゃないですし、麻薬のように常習性が高くてやるほど深みにハマります。


してほしい事を自分からやってみる

じゃあ何をすればいいの?となったら、やることは単純です。

地道にコツコツと、自分がやって欲しいことを、自分からやる。

褒めたり、感想を言ったり、シェアしたり。noteだったら色々な人のを読んでスキをつけて、それに対して思うことを書いたり。

フォロワーがあんなにいる人のnoteについて、自分みたいなフォロワー全然いない人が書くなんて失礼なんじゃ...なんて恐縮する必要は全くないです。

大事なのは誠実さ、フェアさ、最低限の社会的なマナーです。いきなり暴言とか呼び捨てとかは論外ね。ふつうに、初めてあった職場の人だと思いましょう。


いいからすぐやれ

で、一番大事なお話。なるほど!とか思ってメモとってる場合じゃなくって、いいからやりましょうよ。ってことです。

だいたいこういう話をすると10人中の8人は「勉強になりました!」とか言いながらなんもしないんです。変わらない日常を過ごしていく。

別にいいんですけど、うまくいってる人は、すべからく挑戦してきた人だけですよ。


止まったらまた始めればいい

そうは言ってもね、仕事が忙しかったり、プライベートで療養する時間が必要だったり、介護とか育児とか自分ではコントロールのできないことってたくさんあります。

いいんですよ、そういう時は立ち止まっても。更新が止まったらもう終わり!また続けられなかった...って自分を責めるのではなく、もう一回立ち上がって始めればいいんです。

僕も365日更新にチャレンジして、330日くらいで一回止まってます。その時はメンタルの調子を崩しまして、更新の止まった日から2ヶ月ほど書けませんでした。

その後も、150日くらいやっては途絶え...を繰り返しています。今ではもう毎日更新には縛られずに、書きたいときに書けることを、という運用方法に切り替えました。

自分にフィットする方法が見つかればそれでいいんです。


ちなみに、先日の「定性と定量の甘い関係」というnoteのイベントでも、始める人と続ける人の比率のデータが出ています。

始めるのは3割、その中のさらに3割が実際にnoteを公開するところまでいく。そして、そこから続けられる人はさらに減って...続けてちゃんと成果も出せる人は、一握り。。。

だから、すべてに共通する大事なことは「はじめる→つづける→止まってもまたはじめる」のサイクルです。

今回のタイトル「すぐやる、つづける、またはじめる」は、僕がnote desinger meetupで伝えたかったことを1行にしたものです。

ぜひ、今回のnoteがきっかけで書いてみる人が増えて、続けた先で何かを手に入れてもらえたら嬉しいです。

まずは、はじめましょう!
「♡」を押すと、次回更新の予告が出ます。
オマケのある時はたまにオマケ予告も出ます。

余談ですが、登壇したら特製のnoteピンバッジをいただいてしまいました!シリアルNo入りという限定感。

また呼んでもらえるチャンスがあれば、今度はピンバッジつけて登壇したいと思います!




この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,205件

#noteのつづけ方

38,497件

いただいたサポートでnote内のクリエーターさんを応援!毎月末イチオシの新人さんを勝手に表彰&1000円サポート中🎉 あとはサポートでお酒や甘味で妻や娘のゴキゲンをとります。 twitterは @OFFRECO1 Instagramは @offreco_designfarm