マガジンのカバー画像

#酒場 記事まとめ

473
酒場やお酒にまつわるオススメの記事をまとめていきます。ノンアルや、お酒の出てくるnote、酔った話などもたまに取り上げます。 note編集部 公式マガジンへの格上げを目指してい…
運営しているクリエイター

記事一覧

亀戸でわんこ餃子を

今年もあと少し。毎年、この時期は「今年も何もできていない」と悔いているのだが、今年は少し…

ふくい
2週間前
12

100年酒場へ。88歳のお母さんと楽しむ、お酒と天ぷら『吉武商店』福岡・呉服町

酒屋さんの片隅で、1-2杯、ちょっとお酒を楽しむ。 そんな「酒屋以上、飲み屋未満」のお店を「…

福岡は、うどん屋で飲む。ハイボール150円、もつ鍋290円の楽園【ウエスト】へ

「実は福岡民は、ラーメン以上にうどんが好き」 というのは、わりと聞く話です。実際、町には…

神田の隠れ家「眠庵」で、蕎麦と日本酒を嗜む。「蕎麦前」の意味がわかった気がする

新しいお店にいくとき、たいてい「誰かおすすめしていた店」に行きます。特に日本酒関係、飲食…

脱サラ、日本酒、街づくり。愛知の銘酒【敷嶋】の復活にかける、九代目蔵元・伊東優

「弟に障害があって、だんだんと両親だけで看ることが難しくなってきたんですね。それで、東京…

【福岡】の「屋台」で飲む! 酒飲みの街、福岡の夜を、地元出身ライターが体験

私は福岡県生まれ、福岡育ちです。しかし大学進学と同時に地元を離れたため、地元のおいしい飲…

禁断の「開けたあと熟成日本酒」が飲める!地酒屋こだま「こだまのねんりん」(大塚)

小さな飲み屋が好きです。特に、店主の人柄や思想がそのままグラスに入ってでてくるような店が。 今回は、僕の好きな酒屋さんが、ひっそりとお店の2階ではじめた、とても趣味的な空間を紹介します。 東京・大塚。地酒屋こだまの店主・児玉さんが今年オープンした「こだまのねんりん」。「本当の一期一会の熟成酒が飲める」秘密基地です。 お酒のチューニングが楽しい「地酒屋こだま」大塚駅から徒歩数分の距離にある、地酒専門店「地酒屋こだま」です。 決して広くない店内には、店主・児玉さんがひとつ

クラフト酒と料理は合わない? 個性派日本酒×料理人のペアリング対決【Kitchen g3】

日本酒は食中酒。日本酒は(他の酒と比較して)味わいの幅が広く、和洋中問わずさまざまな料理…

【居酒屋かあさん】が気になる。東京都心のまごころチェーン居酒屋さんに潜入

「居酒屋かあさん」をご存知でしょうか? もう何年も前、東京の街角で目にした「かあさん」の…

【AI vs 人間】日本酒カクテル対決ついに決着、勝つのはどっちだ!(後編)

AI対人間の日本酒カクテル対決三番勝負は、現在一勝一敗。ついに大一番を迎えます。 圧倒的な…

【AI vs 人間】日本酒カクテル対決3番勝負!(前編)

令和5年、生成系AIの出現に世界が激震した。さまざまな職業・作業がAIに取って代わられ、つい…

【北区・十条】女将が素敵な飲み屋をめぐる。コーヒー焼酎とからし焼き

知らない土地で、酒場を巡り、お酒をいただく。その町を知る先輩の助言を受けて、それを楽しむ…

【熱燗とコーヒー】が共存する不思議なカフェ「SUNDAY JAM's CLUB」(東中野)

日本酒の熱燗と、深煎りコーヒーの二刀流のお店がある。そんな噂を耳にしました。 「日本酒(…

ワンオペの店が好き!「でんや御馳走」「Talkin' Loud」で店主の偏愛を堪能

ワンオペの飲み屋さんが好きです。 数名で埋まるほどの小さな酒場で、カウンターの中に大将がひとり立ち、自分の好きな料理と酒をふるまい、唯一無二の宇宙をつくる。 最近出会った、おすすめのワンオペ酒場2軒を紹介します。 大塚「でんや御馳走」/荒木町(四谷三丁目)「Talkin' Loud」 南大塚 でんや御馳走(大塚)2023年3月、東京・大塚駅の近くにオープンした日本酒とおばんざいのお店です。 大塚に詳しい日本酒好きでしたら「ちょこだま」といったほうが通じるかもしれませ