見出し画像

暇潰しを勉強に変えた


最近、自分の生活が充実してきている。
気がする。

変えたことと言えば、休憩とか暇つぶしの時間に勉強をするようにしたぐらい。

今までだったら。
掃除の休憩で音楽を聴いたり、Youtubeを見たりしてた。
その時間に、タロットしてみたり、ブログ書いたり、筋トレしたり。
何かしら自分のプラスになりそうなことをするようにしている。

そのお陰か知らないけど、『やる気』が出やすくなった。
というか、やる気の基準値が上昇したって感じがする。


休憩って、今までは休息だと思ってた。いや、そうなんだけどさ。
休憩したくなる時って、飽きてるんだよね。
その作業だったり、その先に対して、飽きている。

だから、その状態から外れることであれば、なんでもOK。
ただ、時間を消費するコンテンツじゃなくても、勉強でもいいってことだと思う。

大事なのは、勉強を勉強と思わず、暇つぶしだと思えるかどうかかもしれないけど(笑)


あと、起きたけど目が覚めないときに、漢検のアプリをしている。
意外と目が覚めるので、密かにオススメ。

Youtubeをあまり見なくなったとは言え、ちょくちょくは見る。
その代わり、今はYoutube単体で時間を使うんじゃなくて、スプラしたり、noteを書いたり、勉強したり。
何かをするときのお供にすることにした。

そうしてると、「Youtube邪魔だな(笑)」ってなるから、自然と作業の方に集中できたりする。


新しいこと、新しい生活を作っていくには、何かを始めることよりも、習慣になっていることや時間をまずは辞めることからスタートするのが良いのかもしれない。

それでは。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?