ジャービスクロミ(またはクロミジャービス)

あれだけ話題になったのだから触れないのは不自然だろうと記事にした。

俺は是々非々で話してるだけなんだが、どうも彼のアンチ扱いされてんので、記事を書きにくいったらありゃしないんだが。(笑)

「非」の時は非って書くが、今回のは「是」なほうなんで「すごいよね!」と書きたいんだわ。でないと、(俺の中で)合致しないんだわ。ポジショントークしてんじゃないんで。

で、イベント自体はまだみんなの記憶に新しいから、ここで書かなくてもいいわね?


だもんで、よかったなあと思ったツイートを、主催氏から拾ってまとめてみた。
参加者の声を直接拾いたい方は、#クロミジャービス、または#ジャービスクロミのタグで検索してみればよろし。楽しんだ声がたくさん見えるよ。ほんと、よかったね。

来年の予定も早々に発表されたので、興行としても成功だったのだろう。そこ、気がかりだったので安心した。続けるって大事だからね。大変だけども。




で、ここからイベント前後のツイート。ほんと、よかったね。

ビジネスでアポ無しはアレだが、まあ、直前に電話の1本くらいは入れたんだろ。なにより、受け入れ先の方が笑顔だからイインジャネ。


そして当日。


「全ては日本のハードエンデューロ成長の為 全体を良くするから自分が良くなる この順番を間違えない事が大切」

ここ、とても大事だし、とてもいい。
オフに関わる方が全員、こういう気持ちでやれたらいいわな。てか、やってこうぜ!



コースレイアウトへの振り返り。
ジャービスに焦点を当てればどうしても難セクションになるが、一般参加の台数を増やしたいのなら「ほどほど」も大事。そこらへんのフィードバックをしっかりやってるあたり、次回に繋がる期待が持てる。
なにより、「CROSS MISSIONのスタイルは難しいOK、危ないNG」と線引きを明確にしたのがいい。



まあ、エルズのように「パレード参加のために記念エントリーする」イベント化すれば、もう少し別の展開もあるにはある。

お祭り比重を高める+予選をやって出走(スピード)を揃える、というのができれば、500台来ようが1000台来ようが、実走数を数百に抑えられるから、今後は「ほとんど走らない参加者」を集める手法も有り得るんだが・・・・・ここらへんはもう少し説明しないと伝わらんだろうし、この書き方だとまーた誤解されて炎上するんで、これ以上は触れんでおく。

ただ、厚木市をモーターサイクルの町にするには、上の話は悪くないんだわ。参加者はみなホテル泊、駅前からパレードスタートとか、市民全体を巻き込む規模になるといいな。


      (いつか、ね。先を急ぎ過ぎてもいかん。)



この先は少し説教臭くなるんで有料で隠すわ。



まず俺たちが抱える問題。

ここから先は

5,567字 / 4画像

¥ 777

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?