見出し画像

suinaの始まり

"suina"と決めたときのこと

私は、フリーランスのデザイナーとして活動していますが、
今の所一番時間をかけて作ったものです。

フリーランスなので屋号はあっても無くても良いのですが、
私の場合は、名刺を作る時に載せる情報が少なすぎる…!とか、
仕事をする時はプライベートの状態から、結構意識してスイッチを切り替えているので屋号を作るか。という感じで作りました。

ネーミング決めのようなことはしたことが無かったので、
自分の考えや大事にしている価値観、これからのことなど、
色々なことを掘り出してキーワードを並べて、並べて、並べて、消して。
その繰り返しです。
そして、丸々2.3日かかって”suina”にしようと着地点が見つけられました。

着地点を見つけたとはいえ、
決めてしばらくはちょっとそわそわ、これでいいのかな。なんて、
ひつこく思っていました。
ただ、名刺を作って実際に手元に届いた時に、素敵すぎる、自分のセンス最高じゃん…!なんて思って、そわそわなんてどこかに行っちゃいました。
初めて自分で決めた屋号、その屋号が載っている名刺を手に持った時、
嬉しかったな。
グッとくるってこういうことか、なんて思いました。

屋号を決めて2ヶ月くらい、今はこの屋号が大好きです。
とても大切な言葉となりました。
少し行き詰まることがあると、私はこの屋号の構想メモを見ています。
私の原点の想いはここだろ!なんて、思い返して、また頑張る着火剤にしています。

お仕事をご一緒する際に、屋号で呼ぶか名前で呼ぶか迷われるかと思うのですが、私としてはどちらでも良いです。
ただ、私は初めましての際に、大好きな屋号を名乗っています。
なので、suinaさんと呼んで頂くことが多いのですが。
自分の名前も大切ですが、suinaさんと呼んで頂くことも、とびきり嬉しいです。
suinaさんと呼ばれただけで、仕事へのエンジンが全開になるので単純です。

これから、もっともっと沢山の方々と出会い、沢山の方にsuinaが必要とされ、求めて頂ける存在になるよう見ていてください。

インスタ https://instagram.com/megu.life14


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件