見出し画像

#新人プロデューサー週報|6月1週目

今週の総括

今週も大きなイベント盛りだくさんでしたが、何より21歳になりました!お祝いしてくださった皆様ありがとうございます。これからもがむしゃらに頑張っていきます。また、彩りモノクロームや朝までハモりバイト、レコーディングなど一つ一つの内容が濃く重要な1週間でした。音楽に関する事多めの結構長い週報になりましたが、面白い事ばかりなので是非最後までお付き合いください。


月曜日

〜My Birthday〜
21歳になりました!

・人生初ゴルフ(コース)
理事長の繋がりでゴルフに連れて行っていただきました。約3時間ほどでコース2周できました。勿論、ど素人なのでまだまだ追いつけませんが毎月開催してくださるそうなので、上達して行きたいです。またご一緒させていただく中で、若手アーティスト育成の課題をどう解決していくかについてのお話なども聞かせていただきました。実際に今若手アーティストの世代である僕が、何を不安に思っていて、何をしたいと考えているのか。周りのアーティスト含め調査して需要を見つけるべきだなと感じました。月一開催のゴルフで何かしら報告ができるようにします。

・M氏リアレンジ
先週提出した音源から修正を頂いたのでリアレンジを進めました。自分の視点だと気付かなかった部分が修繕されて擦り合わせられていく形がとても楽しいです。

・先週の残していた15件の営業メール作成
MVギャラリー(インディペンデントアーティスト限定、格安で大型ビジョンで放映ができるサービス)に参加していただくためのアーティスト発掘&営業を行なっています。
https://mvgallery.mystrikingly.com/


火曜日

・DTM講座
また新しく形を変えて良い曲に仕上げてきてくれました。もう既にアレンジに関してアドバイスすることは減ってきてしまったので、Mixに関する話に移行し始めました。
https://www.jaa-academy.com/

・S社様と施設運営に関するお打ち合わせ
日本アーティスト協会のスタジオにて地域の施設運営をしている企業様とお打ち合わせをさせていただきました。日本アーティスト協会としてのイベントで施設の利活用ができないかというご相談に来てくださいました。全国各地で使われていない施設やまだまだ利活用できそうな素晴らしい施設があるということに驚きました。日本アーティスト協会としても僕個人としても経験を積むことができる貴重な機会だと思うので、イベント企画進めたいなと思います。

・プロで活躍する音楽プロデューサー、長岡成貢さんとお話
プライベートスタジオにお邪魔して普段は聞けないお話、音楽業界でプロデューサーやアレンジャーとして活動していくなかでこんな事があるよという話を聞かせていただきました。プロの音楽プロデューサーと密にお話することができた貴重な体験でとても嬉しかったです。音にこだわることの大切さや人と関わることは大変だけどより良い音楽を作る上では重要だということを実感しました。長岡成貢さんのレコーディングディレクション風景など拝見させていただきたいなと思いました。

・Live鑑賞「RLOEVO」
専門時代お世話になった先輩のLiveを拝見。久しぶりにお会いできた事も嬉しかったですが、音楽性やライブの魅せ方など学生時代からまたさらに進化していてとてもカッコよかったです。ピアノがオシャレすぎる「RLOEVO」というアーティスト。配信も行っているので良ければ皆さんもお聞きください!

水曜日

・「結・しぶや」にてお打ち合わせ&利用
「結・しぶや」というスペースにてお打ち合わせとその場をお借りして1日お仕事をしてきました。渋谷区における地域共生社会の実現に寄与する活動をしている団体を繋ぐスペースになっており、充実した設備や交流を促してくださるとても素敵な空間でした。
「結・しぶや」様のnoteで当日の様子を載せていただきました!

・10,000企画請求書の作成
初めて請求書を作成致しました。これほど簡単に作れるということに驚きました。個人事業主としてしっかり活動している実感も沸きました。

・LINE広告の作成
日本アーティスト協会にて出す広告の配信設定などを理事長に協力していただきながら作成しました。こちらも思ってた数倍簡単に設定でき、優しい世界だなと感じました。主に①ターゲット設定、②予算、③目標、④内容に別れており、今回は日本アーティスト学院(アートを通じて社会との繋がりをもつための通信制サポート校)の広告を出すため、①中高生が対象、②何円からでも設定可能だった為、ひとまず1万円からスタート、③HPへの遷移数による従量課金制度での配信、④日本アーティスト学院についてで申請しました。

・Tiktok編集
残っている日本アーティスト協会のtiktokの動画編集を進めました。投稿する中で少しずつ需要が見えてきたので、投稿の質を少しずつ上げて行きたいです。

【彩りモノクローム】
月一開催のオープンマイクに今月も参加しました。今月は彩りモノクロームのお話盛りだくさんなのでパート分けて書いて行きます。

↓当日の様子が上がっています!

・学院の生徒の楽曲をリスニング
お客さんが入る前にDTM講座で作っている楽曲をライブハウスで流してリスニングさせていただきました。大きなスピーカーから流れる音源が普段の制作環境とどう違って聞こえるかを聴き比べることが出来る貴重な体験になりました。ライブハウスで自分の曲を聞ける機会はなかなかないので学院の生徒特権ですね。来月以降はアナライザーを通して生徒自身の楽曲を分析し、どんな音がどの帯域なのか少しでも聞き分けられるように特訓していきます。

・オンライン打ち合わせでお会いした企業様が来訪
5月にEXPOにてお会いし、オンライン打ち合わせで彩りモノクロームのお話をした企業様がなんと会場に来てくださいました。最後までとても楽しんでいただけたようでとても嬉しかったです。人と人との出逢いの大切さを感じました。

・Live出演
自分史上一番好きな加藤登紀子さんの「時には昔の話を」とオリジナル曲「ないがしろ、
あるがまま。」を歌いました。また、同級生のM氏のギターとしても参戦しました。ギターを弾く機会にもなりとてもありがたいです。事前にお声かけいただければ弾きますのでぜひご相談ください!

・来月は7/3開催!
毎月第一水曜に開催されています。今月はアカペラグループや弾き語りユニット、大宮から一人で弾き語りしにきた20歳など幅広く沢山の方が出演しました。1100+drink代でステージに立てる貴重な機会です。また、僕(羽柴)も含め音楽にまつわる沢山の方々の社交の場にもなっていますので、気軽に会いにきてくれると嬉しいなと思います!羽柴は来月は同級生の「K氏」と二人で難しい曲に挑戦予定です。お楽しみに!

木曜日

・A氏ピアノ制作
アレンジされた楽曲のピアノ制作を依頼していただきました。ピアノはすらすら弾ける楽器ではないですが、自身の楽曲制作の中で培ったアレンジ力でなんとか仕上げました。お褒めの言葉もいただけてとても光栄でした!

・バンドアレンジ提案会
高校時代お世話になった先輩のバンドのアレンジされた作品を聞いて「羽柴ならどこを直していくか」という質問を受けたので回答しました。アレンジやMixは十人十色で良いと個人的には思っているのですが、こういった場合は現代的な視点でリスナーを飽きさせないアレンジという観点から羽柴だったらこうする!という提案をさせていただきます。正直全然要らないくらい素敵な楽曲なのですが、羽柴の知恵を少しだけお貸しできて良かったです。

・深夜から朝までバイト
2回目となるハモりバイト。今週は朝までコースに対応しました。先週に比べお客さんも多くハモる回数も増えました。お酒をいただく機会も多かったので、お酒や喉など自分のペースも考えながら動かないとなと実感しました。正直次の日全然使い物にならない一日でした。お客様や仕事をする仲間も音楽にまつわる方が多く、バイト一つでも音楽に関わりのあり仕事をすることの大切さを感じます。新たなコミュニティや出会いが多い場所なので、自分の生活のためは勿論、自身のコミュニティを広げるということも含めて続けていきたいです。また、オープニングスタッフとして、事業が立ち上がり軌道に乗るまでの課題や苦悩も見えてきてとても学びが多いです。現在はオープンおめでとう!ということで沢山の方が来店してくださっていますが、社員さんとお話しする中で、お店としてどんなお客さんを掴んでいきたいのかなどお話を聞くことができとても勉強になりました。ただ純粋に売り上げを追うだけではなくお店の方針と求めるお客さんの層を意識したスタートダッシュが大事ですね。

金曜日

・R氏アレンジ完成&レコーディングオケ用意
・10,000企画3組目T氏制作開始
使い物にならないながらもほんとに少しだけ前進した1日でした。来週以降は、生活サイクルに考慮したバイトをして行きます。本来は10,000企画のアレンジをもっと進めていく予定にしていましたが、自分の体力も考慮した上で次の日はオフにするなどスケジュール調整を意識してみても良いかなと感じました。

土曜日

・ロボット教室講師
毎月2回のロボット教室講師を行いました。子どもも慣れてきてそれぞれの子の特徴が分かってきました。また、対応に関する話も先輩から伺うことができいよいよ来月から一人だなと実感してきました。来週でもっと吸収していきたいです。

・R氏レコーディング
日本アーティスト協会のスタジオにてR氏のレコーディングをおこないました。初めてお会いしましたがご本人もカメラマンさんも優しい方でとても良いレコーディングができました。羽柴自身も完成が楽しみです。


目標の達成率:90%

・M氏アレンジ完成
完成、提出しリアレンジに進めました
・バイト2回目次は朝までコースに対応
次の日が圧倒的に使い物にならなかったので、ハモのペース、お酒のペースを考慮していきたい。
・R氏レコーデュングディレクションを円滑に
雰囲気よく時間をかけて良いボーカルが録れたと思います。
・ロボット教室わからないことをなくすために質問をしていく
不安は減ってきましたが、不安0にするべく来週も引き続き質問していきます。

反省と対策

・Xの改善
爆伸びはないですがインプ数の高い投稿も散見されるので、数より質を意識しても良いのかなと思いました。下は先週の投稿の中で一番インプレッション数の多かった記事になります。

これはアイドルの名前が多く引用されているという要因だと思います。その証拠にいいね数はあまり伸びていません。インプレッション数を増やした上で、その内容に読んだ意義のあるものを発信することを心がけていきたいです。目標は一番右のエンゲージメント率10%を超える投稿を作ることです。

・Tiktokの改善
みんなが知りたい内容が少しずつ見えてきたので、次の撮影のネタを暇な時間に考えて質を上げていきたい。下二つはTiktokのアナリティクスを比較したもの。

【審査員が語る】オーディションで目にとまる為には
【アーティストになりたい人必見】仕事は選んだ方が良いのか

僕的には、後者の方が内容として個人事業主として生きていくためのノウハウが語られておりとても勉強になる内容と感じています(動画のフル視聴数にその僅かな差が出ているように感じます)。ですが、結果としてオーディションの方が圧倒的に需要が高く視聴数は現在ダントツです。若手アーティストが興味を持っている内容から入ることがいかに重要であるかがわかります。動画フル視聴数を上げつつ、最初に惹きつける編集で動画視聴数1万を目指していきたいです。

・営業メール
先週に引き続き営業メールをしていく中で100件送って8件返信あり。そのうち放映に進んだアーティスト様が2組でした。また、メールとHPとdmに分けて営業をしましたが、dmは圧倒的に返信率が低いです(まだ返ってきていないだけの可能性はありますが)。なるべくメールやHPからの営業ができると良いかもしれません。

・アーティストリストへの登録呼びかけ
学生と仕事とをつなぐサービス「アーティストリスト」への登録がまだ進んでいません。音楽活動と仕事を両立して生きていくことを当たり前にする為に、ここでしか見れない求人情報もあります。現在公式LINEにて情報の発信を行っています。この登録数を増やしていく為にも身近な人や学校に顔を出し、登録してもらう機会を増やして行きたいと思います。

↓興味のある方、音楽を続けていく為に悩んでいる事などある方はぜひご登録ください。


来週の目標

・ロボット教室不安0へ
・T氏おおまかにアレンジ完成
・ハモりバイトで生活リズムを崩さない為の動きを考える→無理そうなら来月からは終電までにするなど考える
・営業メール返信5件目標
50件は送らないと達成できない数字かと予想しています。


さいごに

今週もお疲れ様でした!では来週に備えて、草履温めておきます。


\ 楽曲制作・プロデュース依頼お待ちしております /
プロデューサー羽柴秀吉
https://lit.link/hideyoshihashiba

\ イベント・教育・新規事業のご相談も承ります /
日本アーティスト協会 事業開発部
担当:羽柴政弘
https://jaa.mystrikingly.com/


この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,062件

#今週の振り返り

7,692件

よろしければ投げ銭お願いします!より良い活動に役立てていきます!