見出し画像

#新人プロデューサー週報|5月1週目

今週の総括

今週はJAAでの仕事も自分の仕事も効率良く進めることができた1週間でした。週の初めに、現状のタスク管理と週間スケジュールを決めたことが今週がうまく回る決め手になりました。計画性とスケジュール管理は決めていないと動かない人間だが、やればできる人間だという事も再認識できました。よくやった羽柴秀吉。かと思ったら実はこなせていない業務もチラホラ見えてきていて…?ということで今週はこなしたタスクが多く、週報も長くなってしまいましたがよろしければ最後までお付き合いください。

月曜日

・羽柴秀吉プロデューサーとしての活動開始
10,000企画を開始し、プロデュースしたい皆さんに40件弱メールを送った。今は身内しか送れていないが、心から全員の音楽性が好きなので僕の力が活動の手助けになれたらそれほど嬉しいことはない。ふと感じたが、この感覚はビジネスにおいても同じなのかもしれない。最初に覚えたこの感覚を大切にしていこうと思う。

・タスク管理表作成
今週を効率よく生きる為に、現状進めなければいけないタスクをまとめ、今週1週間のやるべき事を決めた。この動きが今週1週間を大きく左右した大切な動きだった。

・X分析表制作
今までの投稿のインプレッション数を「エンタメ」「ビジネス」「雑学」の項目ごとに分けて分析。やはりエンタメが圧倒的に強い。特にアーティストが含まれる投稿はインプレッション数が高い印象。やはり皆んな同じく楽しいことが好きなのかもしれません。

・G氏アレンジ制作
先週から進めている新曲の制作。まだ未完成な部分が多いがある程度の構成が決まった。今リファレンスに寄っている部分が多くみられるので一手間加えて行きたい。新しいことに挑戦するとやはり時間がかかるし大変…。

火曜日

・日本アーティスト学院DTM授業
第二回となる今回の授業。前回既にベースとドラムが打ち込まれていたことに驚いたが、今回はさらに進化しギターが打ち込まれていた。しかもめちゃカッコ良い曲だった。DTM初めてまだ1ヶ月ちょいでここまで来てしまう高1の熱量恐るべし。さらにドラマーの彼はDTMをやっている中でギターを弾いてみたくなったそうで、ギターを購入した。もうなんでも作れそう。講師として伝えることは勿論あるが、生徒から音楽への情熱の注ぎ方を貰った気がする。

・X投稿作成に過去1苦戦
エンタメに政治的な情勢を含んだポストをしたが修正に苦労した。伝えるべき事と書き方と文字数制限と。初2回修正を行った。この一件に2時間くらいかけて文章作成。難しいです……。

・タスク管理表から出た確認事項
見落としていた確認事項を理事長に共有し、一つずつ解決していった。月曜に作っていなければここに至らなかったので「やるな羽柴秀吉」といった感じ。また、X分析表も共有し、シンプルなエンタメニュースの投稿を少し増やしてみることにした。

・10,000企画参加者2枠確定!
昨日発信した企画に参加してくれるお二方や、10,000企画ではないが協力させていただくアーティストなど、羽柴にできることが一つずつ増えていき嬉しい限りです。

・明日のEXPOに向けて作戦会議
教育系EXPOなので、アーティスト学院を主に話に出していきたい。一社でも協業先が獲得できる様気合いを入れて少し早く寝ました。

水曜日

・教育系EXPOに参加
東京ビッグサイトにて行われたEXPOに一人で参戦。10:30〜17:00まで会場を歩き回り、20社との名刺交換をしてきました。協業に繋がるかもしれない会社もあり、だいぶ大変でしたが収穫は大きかったと思います。代償に歩きすぎて足が棒になり、背負っていたカバンが重すぎて肩が腫れました。次の日に親に確認してもったら赤くなっていたそう。これぞ努力の勲章でしょうか。

・営業反省会
理事長に反省会を行っていただいた。月曜に自分が感じた通り、営業とはどう相手を助けることができるかということ。次参加するときに向け、自分達はもちろんビジネスでもあるので、どうお金を生み出す繋がりを持てるかということを常に意識して動こうというアドバイスを頂きました。

木曜日

・M氏にDTMの授業と今後の展望
10,000企画に参加してくれたM氏にパソコンの設定と、アレンジに関する話をした。彼は「なりたい自分」は決まっていて、そこに至るまでにどう活動したいか具体的な案を出し合った。この企画が彼の第一歩となれば嬉しい。

・名刺交換お礼メールの作成
会社数が多いのでまずは協業に繋がりそうな企業様から優先的にアポを取った。

金曜日

・営業メールその2
昨日終えることができなかった企業様へのメールを作成、送信。

・Xの投稿に苦戦&見えてきた投稿内容
自分のスタンスが遠かったり、他人事になってしまう文言に大苦戦。自分の発言に当事者意識が薄く、考えまくって本物の当事者意識を持つと自分にできることは限られていて発信者の難しさを知った結果、いちリスナーとして軽い文言になってしまった。伝えることは難しい。また、エンタメニュースを多く扱ってみたが、「○○が新曲をリリース!」のような投稿はとても反応が悪い。そんな情報は数多あるからだと今になって気づいた。もっと意味のある投稿をしていこうと思う。

・10,000企画参加者追加!
身内ではないアーティストR氏からアレンジ依頼が届き、早速楽曲の方向性を相談。話を聞いていくと好きなアーティストや聞いてきた音楽が近く、とても親和性の高い方でした。一日でパッと方向性も決まり、とても理想的でスムーズなご相談ができた。必ず良い作品に仕上げます。

土曜日

・小学生向けロボット教室の講師
先月から参加させていただいている講師研修。今回は特に新しいレベルに上がった子が多かったので大変でした。ですがやはり子どもたちが無邪気にロボットを組み立てる姿は見ていて少し元気をもらえます。一人立ちできるよう、現在の講師の方からいろいろ吸収します。

・アルバイトの応募と斡旋
理事長経由で面白そうなアルバイトを紹介していただいたので、自分も含めて学生時代の同級生に声をかけ、来週現地にお邪魔させていただくことに。楽しくお金を稼げるほど嬉しいことはないです。採用されれば今までより一段と忙しくなるかもしれませんが、そこは20歳の気合いと根性で頑張ります!


目標の達成率:50%

・学院動画教材の資料・台本作成1本
新規企画に奔走しすぎて業務を怠ってしまいました。また、月に2本という契約であり、間に合っていない現状なので来週必ず一本作成します。
・G氏新曲オケ完成
メロディに苦戦中で進んでいません。特に早急な対応が必要なわけではないですが、次も控えているのでなるべく急ぎます。
・新規企画の発信
今週の目標のうち、ようやく目標120点の項目かと思います。
・隙間時間の有効活用(tiktok編集など)
隙間時間を活用し、次の日のXの投稿作成やこの週報のメモなど作成できました。
・EXPOへの参加
20件の名刺交換、3件協業先の目標でした。ちょうど20件と3件(うち一件はアポを取っている最中ですが)の目標達成しました。このアポをしっかり協業につなげていきたいです。
・S社サービスの利用
後回しにして自分のタスクを行ってしまっている現状があるので、明日早急に行います。


反省と対策

・週報できたタスクの管理
ここで決めたことと実際に行った業務が少しずれており、自分のタスクに精一杯になってしまっているので、JAAの業務が軸にある上で隙間時間に自分の業務を
行う動きに切り替えていきたいです。

・自分のタスクに期日を設ける
今週いろんな方から業務をいただけたので、全てが疎かになってしまわないように一つの業務にどのくらいの時間をかけるのか逆算し期日を決めます。

・Xの改善
エンタメを扱う方針はOK。ただ扱う内容をもっと情報として意義のある発信を心がけていきたい。また、JAAのアーティスト支援という立場を考えた投稿内容に気をつけようと思います。

来週の目標

・学院動画教材の資料・台本作成1本
・S社様サービスの利用
この上二つは早急に進めていきます。
・EXPOでお話しさせていただいた企業様の打ち合わせで積極的に話をする
前回、あまり発言できずに終わってしまったので、今回は、議事録のためのメモと打ち合わせでの反応と発言と言葉遣いと。改善していきます。
・G氏楽曲オケ完成
目標はオケ完成。メロディも完成できればなおよし。
・10,000企画のアレンジ
お声かけいただいた方のアレンジを隙間時間に進めていく。

さいごに

今週もお疲れ様でした!今週は常に動き続けていた1週間だったのでよくやったな!と思っていたら意外と滞っていることも多く…半分褒めて、半分反省して来週に備えて、草履温めておきます。


\ 楽曲制作・プロデュース依頼お待ちしております /
プロデューサー羽柴秀吉
https://lit.link/hideyoshihashiba

\ イベント・教育・新規事業のご相談も承ります /
日本アーティスト協会 事業開発部
担当:羽柴政弘
https://jaa.mystrikingly.com/


この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,054件

#今週の振り返り

7,562件

よろしければ投げ銭お願いします!より良い活動に役立てていきます!