正しい歯磨きの方法とは?

長年生きてきて、毎日やっている歯磨きの仕方がわからなくなってきた。

小学生の頃、授業時間中に "歯磨き指導" があって、正しい歯磨きの仕方を習った記憶がある。歯ブラシは決して横に動かしてはいけない、歯の生えている向きに沿って上下に動かしなさい、と「ローリング磨き」とかいう少ししゃれた名前の付いた磨き方のイラストを掲げた担任の先生が指導してくれた。

そう刷り込まれたから、大人になるまでその磨き方を続けていた。

ある時、ハミガキのテレビコマーシャルを観ると、テレビの中の人は歯ブラシを横に動かしている。この磨き方はいけないのではなかったの?

また、親知らずかなにかの治療で行った歯科医院の待合室に並んでいるパンフレットを手に取ってみて気づいた。歯と歯茎の間に「歯周ポケット」というのがあって、その部分をしっかりケアするのが大事と書いてある。「正しい磨き方」のページには、歯茎をマッサージするつもりで歯ブラシを左右に動かせと書いてある。

やはり子どものときに習ったやり方は間違いだったのか。

長年の習慣を変えるのは大変だけど、何とかこの「正しい」歯磨き方法に適応してきた。とりあえずは虫歯にもならず、歯の調子もいいようだ。

定期歯科検診に行った。虫歯にはなっていないけど、歯の汚れが十分に取れていない。もう少し毛先が歯の全体に当たるように歯ブラシを縦向きにしてしっかり縦磨きもしなさいと指導を受けた。何だか昔のやり方に戻れと言われたような気がした。それから、電動歯ブラシもおすすめですよ、と言われた。

電動歯ブラシを買ってきた。歯だけでなく、歯茎の方までしっかり磨くよう心掛けた。たしかに、手磨きよりも何となくよく磨けているように感じる。歯磨きにかかる時間も短く済む。一日最低三回は歯磨きをしているので、この時間の節約は大きい。しばらくこれで続けてみようと思った。

次の定期健診での指摘。「磨きすぎ」。歯茎が下がってきている。もう少し優しく磨くこと。電動歯ブラシを使いすぎないこと。このままでは歯を支えている土台が弱くなってしまうと脅された。

結局、どうすればいいのだ?だれか、「本当に正しい」歯磨きの仕方を指導してくれないものかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?