見出し画像

【店舗編】 『長期的に続くお店とは』

店舗を運営している方、運営をしようと思っている方へ向けて少しでも力になれたら幸いです。

長期的に続くお店づくりってどうしたらいいんだろう。

今はスタッフが在中していない
・セルフコンビニ
・セルフジム
・セルフ古着屋
などがありますよね。

セルフでも、フルサービス、サービスでも
全てにおいて
人が利用しやすい
『わかりやすさ』『あたたかさ』が大切なんじゃないかと思っています。


セルフの有り難み

セルフの有り難みは、
急いでいるとき、サクッと一人で
やりたい、買いたい、見たい
そんな夢のような体験を叶えてくれるのが『セルフ』だと思います。

フルサービスの良いところ

フルサービスの良いところは、
『おもてなし』をスタッフがしてくれる。
今日は特別な日
疲れたから、頑張ったから、ご褒美に
そんな特別な日に利用する場所、フルサービスの良いところだと思います。

セルフとサービスが半々なお店

中には、人員不足でここはセルフだけど
ここは人がサービスする。
DXを導入している
セルフとサービスが半々なお店もありますよね。

さて、皆さん、どうでしょう。
セルフのお店、フルサービスのお店、サービスのあるお店
これまでたくさんのお店に行った中で
このお店はずっと通ってるなーというお店ありますか?
そのお店は何がポイントで通っているのでしょうか。

セルフ・フルサービス・サービスに共通するもの

こんなことはありませんか?

セルフのお店に初めて行ったとき「何これ?使い方わからん・・・」

パーキングで駐車券を無くしたとき「どこに問い合わせたら良いんだろう・・・?」

そんな経験はありますよね。
やり方がわからない、そんな風に感じた瞬間
利用することが億劫になってしまうことってありませんか?

「ずっと利用したい」「また行きたい」「ここなら安心できる」

そう思えるお店は
『わかりやすさ』『あたたかさ』ではないでしょうか。

”わかりやすさ” と ”あたたかさ”  は人に『安心感』を与える

現在、店舗運営をしている方、これから店舗運営をしようと思っている方
セルフ、フルサービス、サービスのあるお店
どの形態であっても
『わかりやすさ』『あたたかさ』
お客様に『安心感』を与えることはできていますか。

”わかりやすさ”は
誰が見てもわかる
どの年代の方が見てもわかる
思いやる心から生まれるもの。

”あたたかさ”は
『熱量』から生まれるもの

小手先のテクニックではなく、
根っこから、根本から安心感を与えられる
そんなお店づくりのお手伝いを私はしたいと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?