見出し画像

Myオフィス お手入れ日記・植物編

年を重ねるほど、植物が好きになって来ました。今では趣味というくらいの気持ちで。オフィスとして借りている部屋は、自宅よりもだいぶゆとりがある空間なので、たくさんの緑の仲間たちがいます。手入れはあまりしないで自然に任せるほうなのですが、それでも元気に育ってくれるのは、この空間にはたくさんの石があり、エナジーワークのサロンとして日々、エネルギーに満ちているので、植物たちものびのび、自然界のように育つのかもしれません。石と、緑と、本がたくさん・・というのは、自分にとって大切な要素です。

奥の(ヒーリングの仕事をしている)ワークルームの出窓から移動したジャスミンの鉢を、書斎ルームの窓辺のアイアンシェルフ、最上段に移動。ジャスミンは外が向いている植物のせいか、いつもあまりうまく育てられず。でも今回、割と頑張っています。隣のカシワバゴムの木はまだ新参、最近来たばかりのハイドロ仕立て。その他は5年以上いるものたち、元気いっぱい。

こちらの二人は、300円ショップで買ったミニ観葉を、鉢カバー仕立てで放っておいたらびっくりするくらい根っこが張っていたので、新たに植え変え。これから大きくなりそう。

ワークルーム Before
ワークルーム After(作業するうちに程よく西陽に・笑)

つづいて奥のワークルーム。実際的な理由で・・植物の配置を変えました。上の Before 写真の右端、シェフレラが、こうしてみると元気でワサワサなのですが、以前から静かにカイガラムシが生息。と言っても、色々種類はあるようだけど、肉眼で動いている姿も見られないタイプ。ただ、ベタベタする。姿は見えないのに。「ベタベタさん」・・と呼んでいる。笑

そのシェフレラを手入れするために広い場所へ移したくて、最近すくすく背が伸びていた、けれどどこかアンバランス(おそらく日光不足)なウンベラータと入れ替え。そして少し配置換え。二つの石のテーブルの間に入れることに。どうかな?しばらくはこれでやってみる。何となく部屋の空気が明るく、なぜか色鮮やかになったと感じたのは、気の流れが良くなったからだろうか。

正面奥、「ソフィア」(23kg)の祭壇コーナーにシェフレラが参加。
シェフレラが今まで置いてあった角の空間には、波動スピーカーを。
その上、壁につるした三日月型のアイアンの中に、ピカソのハトの絵を入れて。
平和の祭壇、とすることに。見るたびに、世界平和を祈る気持ちを思い出すように。

もう20年近く前にお会いしたクリスタルワーカーさんの教え。石を動かす時には自分も動く(変化する)と。石の配置や出入りは、自分自身のエネルギーシステムに起きる変化を象徴している、と。

今日は植物の模様替えだけど、それだけでなく、出窓で大物の石が置き場所が入れ替わったり(「サンダルフォン」と「ピュアレイ」が).. これまで一度も立ったことが無かった「レムリアンアースドラゴン」の「マザーゲート」ではなく「戦士の剣」(お役目のあるサロンの石は、みんな名前が付いています・・笑)が、直立したりしているので、やはり何か、大きな変化を表しているのでしょう。

本棚プロジェクトにつづいて。こちらも同時進行。
老後はもう、植物に触れて暮らしていようかな?と思うくらい、植物界と割と共鳴する感じになって来ている。鉱物のほうを仕事として来たのですが、少し変化が起きている。とはいえ、石もまだまだ好きだけど。笑

次は、最近やはり枝葉を広げすぎているエヴァちゃん(4mくらいになっているかも..)の剪定など、したいと思っている。それから年末年始の恒例の「石洗い」大会かな。またレポートします。

Love and Grace
Amari