マガジンのカバー画像

メタ・スピリチュアル、又は新エソテリシズム。

34
あやしくないスピリチュアル、を信条とするoffice Arganza が提供するスピでない人にも役に立つスピリチュアル・メソッド&メッセージです。
運営しているクリエイター

#ポジティブ

「呪い」の解き方 -ポジティブであるために-

タイトルは怖くなっちゃったけど、ポジティブでホっと出来るお話(のはず)です。最近、半スピ系の友人の勧めで、スピ女子さんたちが集って語っているような動画を拝見しました。 「今はこういうノリなのだなあ。私がマニアックな話や神智学などをつらつらと長文で書いていても、モバイルで動画が主流の、今の人々のニーズには合わないだろうなあ・・ああ、でもスピリチュアルな情報を欲しているのは若い世代だけではないから、自分と近い&更に上の世代の方々のためにも、自分らしい発信で続けよう」などと頭でひ

現実のたね

未来は決まっていない、現実は自分が作る、とよく言います。 また、時間は存在しないと、現代物理学でも言われています。 未来はパラレルワールドであり、「今ここ」を作っているのは自分の意識というフィルターを通した結果である、とも。 ただ、運命というのでしょうか、現実や未来のもとになっていく情報、言ってみれば「現実の種」のようなものは、やはり存在していると思います。「だいたいこんな感じ」という、ざっくりした設定のようなもの。 そこにエネルギーを吹き込み、現実が出来上がっていき

疑い・恐れと信じる心

昔好きだった洋楽ロックの曲を口ずさんでいて・・ハードロックバンドの普段は作詞をしないヴォーカリストが、珍しく自分の気持ちを歌詞に込めて作詞したという曲。何というかその人らしい単純でまっすぐな情熱が「良いな」と、好きな曲があり、時折思い出して歌うのですが、 単純でまっすぐな情熱・・と言っても、一部とても詩的な部分があり、最初に聞いた時も「うまいこと言うな」と思っていたものだけど、急にふと、もしや英語圏のことわざか、慣用句なのでは無いかしら。と思って調べてみると・・この詩の最初