見出し画像

pp501ラウンドチェア・ザチェア/ハンスJ・ウェグナー

どうしてザチェアなの?

offesso(オフェッソ)は那須にある宮脇檀(1936 - 1998)デザインの別荘がアイコンになっている。僕はインテリアショップを二十数年やってますが、宮脇さんほど椅子好きな建築家を知らない。建築はそんなに詳しくは無いが吉村順三さんや林雅子さんの建築にあこがれ、僕がいつか家を建てる時は彼らのデザインのような家に…。(でも実際家を建ててみたら…。現実はそうでは無かった)

起業して20年経った時、縁あって宮脇さんの手掛けた別荘を所有できるチャンスが巡ってきた。僕は宮脇檀さんの事はほとんど知らず、建築をやっていた家内に「とてつもない巨匠」と教えてもらい、別荘を内覧、吉村さんや林さんにどことなく雰囲気が一緒で「一目ぼれ」。住まいで実現できなかった事がこんな形で夢が叶った。

画像4

僕はどんどん宮脇さんにはまって行き、彼の生涯収集したコレクション(椅子)を見に北海道にお住いの織田憲嗣先生を訪ね、宮脇さんとのエピソードも聞かせてもらった事もありました。また群馬にある宮脇さんの別荘も、お世話になってる住宅遺産トラストさんのご厚意で内覧させてもらったりと…。

画像1

宮脇さんの数百あるコレクションの中でも彼が最も「カッコイイ」「美しい」と賞賛している椅子がこの「ザチェア」です。宮脇さんの娘さんが書かれた「父の椅子男の椅子」によると彼はデザイナーのハンスJウェグナー邸へ足を運び直接彼から椅子を購入したと書いてあります。僕が織田さんを訪ねた時に、たしか織田さんからもそんな話を聞き、僕は確認はしてませんが椅子にウェグナーのサインももらったとも聞いた記憶がある。もし機会があったら宮脇さんのザチェアの裏にサインがあるかどうか…?いつか縁がつながって現物が生で見れたらうれしいな~。

画像3

画像2

なので僕は「いちファン」だけでは無く、インテリア、デザインを生業にしている事も含めザチェアの周知を今後の人生のテーマの一つとして取り上げたのです。

画像5

つづく…。

PP503ラウンドチェア・ザチェア/ハンスJ・ウェグナー<PPモブラー編>

PP503ラウンドチェア・ザチェア/ハンスJ・ウェグナー<乾燥編>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?