見出し画像

メンタルケアには片付けが最適⁈

こんにちは
Chiyocoです☆

片付けとメンタルって何か関係あるの?
そう思ったそこのあなた!
ぜひ最後までお付き合いください。
(この記事を読むのに必要な時間は約3分です)


▼自己紹介はこちらからどうぞ☆


私が提供しているサービス
【自信が持てるようになる
オンライン片付けサポート】
を受けたお客様がメンタル面で
どんな風に変化があったのか
ご紹介していきます☆


Aさん
家族構成…夫、高校生の娘
※掲載許可いただいています


before

【家の中】
・物置部屋にモノが溢れている

【ココロの影響】
・夕方以降、薄暗くなってから出掛けていた
(マフラーやフードでできるだけ顔を隠す)
・自分に自信がなく、下を向いて歩いていた
・完璧主義で頑張りすぎてしまうため、疲れやすい


少しずつモノと向き合って整理を
ご自身で進めていった結果


   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


after

【家の中】
・物置部屋がスッキリ!!
ご自身の作業スペースにしたいと
 理想の暮らしが想い描けるように☆

【ココロの影響】
・明るい時間に出掛けられるようになった
・空を見上げて「上を向いて」歩けるようになった
・頭の中に溜め込まずに
書き出したり話すことで
思考の整理ができるようになった



実はこのお部屋には
Aさんの想いが詰まったモノが
たくさんありました。
中には10年以上置いてあったモノも。
なので、今まで何年間も手を付けられずに
悩んでらっしゃったのです。

思い入れがありすぎて
中々作業が進まなかったり
「捨てるモノ」ばかりを探して
挫折しそうになったり、、、。


そんなお悩みに対して私は

「本当に必要だと思うモノ」
選び取っていくことが重要なので
「捨てるモノ」を選ぶことが
全てにならないようにしてください
とアドバイスしました。


そこからは選んでいく基準が
定まった様子で物置部屋の整理が
一気に進んでいきました!


before         →           after


・・・・・・・・・・・・・・・

この部屋の整理をしていた頃を
振り返ってAさんはこんな
メッセージをくださいました。

他にもたくさんのLINEのやり取りを
させていただいてますが
 ↑ のメッセージが
1番力強くて感動しました😭

何よりもAさんがご自身で片付けの
付加価値を感じてらっしゃる事が
ストレートに伝わってきました✨


片付けとは物理的に
家の中の変化があるだけでなく

今後の人生を左右するほどの
可能性を秘めている
そんな素晴らしい手段なんです♪



ご自身の変化をノートに記録



「出来ない」が
「出来た」に変わり
それが自信に繋がっていく


あなたもそんな経験を
してみたいと思いませんか?

そのパートナーとして私が伴走できるなら
そんなに嬉しいことはありません☆


少しでも興味がわいたあなたは
Chiyocoとお友達になってください☺️

▼今だけ「実践したくなる食器整理」の
 無料動画をプレゼント中🎁

ぜひ受け取ってください🤲✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?