見出し画像

NSメンバーさんが小説を書いていたりするので、小説を書くメリットを書来ます

最近NSメンバーさんのnoteを(/ω・\)チラチラ(/ω・\)チラチラ(/ω・\)チラチラと見ていると、小説を描いてみた!という人が結構いてたりします

「実は結構筆者のnoteフォロワーさんはNSメンバーさんも多いのでたまに学生向けの記事も書いたりしています」

また、文章ラジオ「実際のラジオ感覚のように対面で書いたりします。筆者も何回かラジオパーソナリティで対面形式では書いてますね」

のように、小説などかなりの文字数を書いたり、ラジオとして文章を人に伝えたりなど様々な取り組みをしています。

そこで小説を書いたりするメリットとは何か?など、経営に片足突っ込んでいる筆者が書いていきます。「あくまでガッツリビジネスの話ではなく、勉強でどうなるか?を重きに書きます」

結論、NSメンバー叱り学生で文章に触れる機会があることはかなりメリットがあるように感じます。そのことを書きます。

1.文章を書くことがめんどくさくにならなくなり、暇つぶしになり、続けたら楽しくなる。

文章は初めて書く人はとにかくめんどくさく、なんで書かないと行けないの?と不満や愚痴がタラタラ流れたりします。

NSのメンバーさんは小学校や中学校、高校など今文章を書かないといけないフレッシュな世代が参加しています。

その人が今noteみたいに手軽に誰でも文章を書いたりなろう系で小説を書いたりなど、無名作家が人気になったりします

気が向いて書いたnoteが人に読まれたりして、いつの間にか暇つぶしや退屈しのぎになったりします

また、noteを書く人が同年代や同じ立場になってくると、盛り上がったりします。

若いうちに文章を書くきっかけがふとしたきっかけとなれば嬉しいのです。

2.仲間が増えると気がつくと文章が上手くなる!?  

文章もしかりなのですが、なにか始める時は仲間とか一緒に行う人がいるとまず離脱しません。

離脱しないと、遅かれ早かれその物事には上手くなります。ほとんどの人は傍観してるだけで何も行動しないのです

その分NSメンバーさんに関しては高校や中学校で文を書く習慣があれば、友達とか周りの人の見る目が変わります。

学校でも副業とか当たり前になるかもしれないですが、noteとかかける環境があるのは素晴らしいことなのです!

「筆者がもし学校でタブレットとかで出来たらコンサルとか作って20万30万の案件とか取りに行きそうですが、勉強ファンさん曰く、学校側で見られていて制限があるのでゴリゴリに案件とか取れないとの事です。

最後にやはり書きたくなるのは事業のことです。これから社会に羽ばたくNSメンバーとして最後に伝えたいことがあります。

3.文章で案件が取れれば不労所得となる!!

最後はやはりビジネスや事業のこと書きます。だって文章となると事業とかビジネスのこと書きたくなるのです。

老若男女問わず大好きな言葉があります。それは!!!!不労所得です!!!

簡単に説明しますと、自分がニートでもプー太郎していてもお金がチャリンチャリン入る仕組みなのです。

なぜ文章で不労所得となるのか。それはnoteの有料記事やKindleの印税です「実際にはKindleの印税は権利収入と呼ばれるものです

ここで権利収入について軽く説明します

権利収入とは、自分が持つ権利「本の印税や絵の使用料、文章の使用料とかから得る収入です。」

1番難易度は高いですが、不労所得と違い、自分の権利なのでほぼ独占に近い収入源になります。

難易度は労働の収入>不労所得>権利収入です。

文章を書くことで上手くいくかはわからないですが、行動しない限り成功はしません。

今の大学生とかNSメンバーさんとか含めて今も昔も学校を卒業すれば働くこと=サラリーマンではあるが、ほぼ起業家とか学生起業しようか!という頭のネジが外れている狂っている人はなかなかいないです。

「逆に行く人は周りから狂っている。あの人は変わっている」と言われることは素晴らしいこと!本能的に良い事と感じることもあるとは思います

ぜひ文章をかけることで起業にむく人が増えると嬉しいのです

まとめ

今回はNSメンバーさんがよく小説書いていたりするので、小説を書くメリットを書いてました。

小説に関しては趣味や暇つぶしで書いていたものが、結構得意になったり続けられたりと、行動しているかル変わることもあります

あなたがこれから良い会社に入りたい!とか良い人生を送りたい!など多くの方が抱いていると思います

NSメンバーさん含めてですが、今行動しているかしていないかで未来が変わってくることは多いです。しかし会社に入るとその意欲も向上心も根こそぎうばわれます

「なぜなら企業が求めてる人材は指示を聞いて思考停止で働いてくれる、意思決定に何も文句を言わない人材であり、行動力がある人はあまり疎まれたりします」

それでもnoteとかの経験が無駄にはならないです。ですので、これからも続けられるのでしたら応援したいと思います

本日もありがとうございます





サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!