見出し画像

9/13(日)デジタルギフト説明会開催

皆様こんにちは。すっかり秋めいてきましたね。お元気ですか?
さて、デジタルギフト事業、諸々の準備が進んでおりますが、前回の記事からだいぶ空いてしまいました。情報待っていてくださった方、ごめんなさい!

まず進捗をご報告!

この夏、諸々の書類を整え、無事に法人設立申請相談も終えて、9月末には設立総会を行います。年内にNPO法人設立認可がおりると良いなあ!
この間に、メンバーと何度も何度も文章を考え直し、メッセージとなる言葉を選びなおしています。私たちがこの法人を設立する目的はこちらです!

「次世代とそれを育むあらゆる人に対して『アートと福祉が生み出す、誰もが互いに尊重しあう豊かな社会』をつくる事業を行い、世界の平和に寄与すること」

どうでしょう、まだわかりにくいでしょうか?いきなり世界の平和が出てくると、感じられますか?今日はこちらについて少し話します。

世界の平和とは

私がこの活動を始めたきっかけは、ドイツ国際平和村で、紛争により身体の一部を失った子どもたちと踊ったことから始まりました。そのときに「次世代が出会う場所が戦地ではなく踊り場であって欲しい」と強く願ったことから、身近な社会がどうなっているのか、タップダンスを通じて確かめようとしたのが活動の始まりです。noteの1本目の記事にまとめてありますので、よかったらご覧ください。

そこから10年活動をする間に、障害福祉界隈での活動経験がチームを育ててきました。メンバーの中には福祉職へ転職された方もいます。けれど、障害のある人のために始めた活動ではないのです。誰もが、自分らしさを大事にしあえるといいな!と考えています。しかし、やはり、今の日本で飛び抜けて不自由な生活を強いられてしまうのが、障害者、と分けられている方々であることも事実です。

さまざまな人々と踊りあううちに、彼らの飛び抜けてすごいところを抽出し知らせていきたい!と感じて始めたのがメッセンジャー事業でした。こちら、マガジンにまとめてありますので、ぜひお読みくださいね!データ以外の部分は無料になっています。データもご希望の方はご購入ください。

今回のコロナ自粛経験から、皆さんも閉塞感を感じられませんでしたか?お仕事が継続できた方はそうでもなかったでしょうか?出会う人も少なくて、家で一人、もしくは家族としか会わない日々。趣味や外食のチャンスもなく、ネットが制限されていればテレビ情報だけ。でも、これは、一部の人が受け入れている日々でもあったのです。困った人が増えた途端、オンラインが当たり前となって、在宅での交流環境が一気に改善されていきましたね。

いずれ世界平和に至る

世界を変える、というと大袈裟なようですが、世界とはその人の毎日の身の回りのことです。誰もの毎日を、豊かに幸せにしていくことは、いずれ本当の意味での世界平和につながる、と、私は感じています。つまり、ひとりひとりの日常を一つも変えないままで「なかなか世界平和に至らない」と嘆いていても、世界は変わらないのです。身近なひとりひとりの日常が、少しでも豊かで幸せな方に向かっていけば、その小さな細波は、いずれ大きな当たり前になっていく。

インターネットが普及して20年以上経ちました。今や、世界中のどこからでも連絡を取り合える時代です。民族の違い、言語の違い、習慣の違い、宗教の違い、さまざまな違いに対して、わからないから怖い、知らないから信用できない、と疑心暗鬼になる必要はもうないのです。

もちろん、そうでない地域もあるでしょうし、いっぺんにパッと何かが解決するわけではありません。けれど、こうなったらいいなーと感じていることを、毎日の生活に取り入れてみるだけでも、まず、あなたの世界は少し変わります。そしてそれは、あなたの近しい人の意識もきっと変えていきます。

デジタルギフト説明会

というわけで、私たちは、これまで行ってきた「あしおとの輪」という事業にオンライン交流を組み込んだ、新たな事業を準備してきました。
人になかなか言えないでいる「こうなったらいいなー」を私たちにお預けいただけませんか?
資金を集めたり、近隣との交流を準備したり、といった業務はあしおとでつながろう!プロジェクトが請負います。ひとりひとりの「こうなったらいいなー」の実現に、多くの人を巻き込むことで、今見えている世界を変えていきませんか?

ご興味持たれた方は、ぜひ今週末のオンライン説明会にご参加ください。また「日程が合わないけれど次の説明会に参加したい!」という方もいらっしゃるかと思います。申し込みメールにてその旨ご希望をお伝えいただきましたら、再度設定させていただきます。

あしおとでつながろう!プロジェクトでは、アートと福祉を通じた新しい社会の仕組みづくりを進めています。その取り組みのひとつ「デジタルギフト あしおとの輪」の説明会を行います。
コロナ感染防止の影響で、交流の楽しみが制限されていませんか?
「デジタルギフト」を使えば、リアル+オンラインのタップダンスプログラムを施設の費用負担なく開催できます。
2020年9月13日(日) 16:00〜
オンライン会議システムZOOMにて
  実施プログラムの内容について(おどるなつこ/タップダンサー)
  システム概要について(塩田/マルチメディアディレクター)
  福祉施設との連携について(福本/就労支援施設職員)
上記スタッフがプログラムのご説明をいたします。
詳細は説明会に参加希望の方に直接お送りします。
お申込み: FBメッセージ、またはメール/asituna.tapjam@gmail.com(福本)

詳細はこちらのイベントページよりご覧ください!

「こうなったらいいなー」をどんどん発信して、同じことを願う力を集めていきましょう!
お会いできるのを、一同楽しみにしております!

画像1

ここから先は

90字
社会が変われば良いのにと思うことはありますか?コロナによる社会変化の2020年度に、新たな事業を立ち上げるまでの行程をシェアします。楽しい未来を、共につくる仲間をお待ちしております。応援のお気持ちも、とても嬉しいです!

アートと福祉があらゆる人に行き渡ることで、一人一人の可能性が拓かれることをイメージしています。教育や福祉の現場へアートが届き、企業を含めた…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつも応援いただきありがとうございます。サポートは活動維持費に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いします!