見出し画像

チェンソーとか呪いとか鬼とかスパイとかをぶった斬るやつ

なんならアンチ

どうも吉良吉影です。
シビアで歯に衣着せぬ物言いで
⚠️個人的にシビアな評価書いてみたく思ったので、それぞれのファンの方は本気でフリじゃなく読まないでください。
読んだとしても責任は取れません。

⚠️別に悪口書いてるつもりはなく、強いていうなら、ミーハーと大した理由もなく、価値観もなく、流行りだけを追って行くオタクもどきの悪口を書いています。

時間がない人は目次から、どうぞ

チェンソーマン

お絵描きばりぐっと君作

これなんか結構良くない?
AIに、『チェンソー、アメコミ、カラー』で出したんだけど、あたしよっぽど理解してるんじゃないかって霞を見たわ。

まだアニメ見てないのよ〜
ごめんね💦諸事情があって。

★基本的に有名になったものとかを見て、自作品のあり方や、アニメーションのお勉強※作者は趣味で動かすの好きだから/をしているので色々ちゃんと見ておいてる訳なのだ。

作者紹介(長い)

*そうね、一応知っておくとどの程度なのか分かりやすいかもだから。
*両親共オタクのサラブレッドで、攻殻機動隊の数あるトラウマシーン、娘は居たんだ取り調べのシーンや、戦争が終わってもまだ病んでる軍人の拷問シーンを中学生で見てる。その辺の同級生よりは理解力あると思う、

例えば草薙素子少佐が映画監督の電脳に入るシーンについて、

映画監督が素子のことを「リアリスト」と称し、素子は「現実逃避をロマンチストと呼ぶならね」と返してる点について。

これは型通りに受け取るとリアリストを否定し自身はロマンチストと言ったように見えるが、素子的には「じゃああなたは自身をロマンチストと称する現実逃避者ね」と言ったのではなかろうか。
だから監督は驚いて笑った。
が、そういくと、素子も、○○をリアリストと呼ぶならね、となる訳であり、その○○に入る部分がまたロマンに似通ったものなのかも知れないと私は思う。涙を流したのを証拠にこの説を唱えたい。
素子の場合はただ、それを現実に持ってくるだけの能力があっただけの話で、
そもそも夢(ロマン)を叶えられる人間は、
ある程度リアリストでなければいけない、
しかし夢を叶えるにも、
そもそも夢がなければいけない。
素子は自分の事を完全なリアリストだとは恐らく思っていないからあんな発言をしたんだろう、そう思うことに、またロマンがある。

などなど参考までに。
・攻殻機動隊はアニメだけですが大好きです。
ジョジョの奇妙な冒険とは運命の出会いでした、特に素晴らしいと思ったのはザ、フール戦の砂をまきあげて潜水艦のソナーのように探知する方法!まさに天才!
粒子で計測する方法は恐らく沢山のシステムに使われていると思います、あれは、粒子が沢山あれば高さ、形まで計測できます。
元は目の悪いコウモリや深海の生物が出す音波だと思われ、暗闇でも障害物を避けるために、音の波で高さや洞窟の構造などを把握しているんですよ!人間は特にそうゆう自然物の模倣が大得意!船で座礁しないように障害物をソナーで見分けるシステムは多くの船を救い、また、その音波で危険な魚にも来るなと警告できる良いシステムです。

思ったより長くなりました っ_ᴗᐢ
いつもの悪い癖。

さてチェンソーさんですが。

お絵描きばりぐっと君作

参考にさせて頂いたTwitter

私の漫画2巻程度の雰囲気の掴み方と感想から導き出された感想はこうでした、

✅むしろすごくアニメっぽい表現の仕方じゃないとギャグシーンが更に寒くなると思う。

※こうゆうギャグが大好きな層がいるのは理解出来る。いると思う、あたし嫌いって訳じゃないの、ローテンションギャグ※あたしの表現上そう呼んでるから違うかもなの/大好きだし、作者様とは合わないとは感じるけど別に全く否定はしない。

例えるなら氷のスケートの上で滑らないようにむしろとっても気おつけて描かなくてはならない作品で、雰囲気重視だと思われる。

全然例えられてなくてそのままだけどまあこのままあたしも滑っていくわ?

✅てゆうか凄くアニメっぽいアメコミっぽいのが生成されると思ってたのよね、※万人受けを狙うなら恐らく…恐らくその方が良いと思われるのだが。

✅パッと見は青春真っ盛りでいたいはずの青少年がどん底からダークヒーローになる話っぽく見えるんだけど、ファンの方達、教えて?ちょっとズレてるような気がするけどそんな雰囲気に見えたよ?※こいつはアニメを見ていません

多分これを書いてる次の日に見る。

父がつけてて妹がグロいっって変えられたらしいけどそんなグロあったっけ?
漫画の時は気にならなかったけど…?
(なんかもう別の意味でこわい)

✅ギャグ漫画そもそもムズいや

てゆうか元々ギャグ描くのってすっごく難しくね??コロコロとか従兄弟の借りて読んでたけど大天才だと思うよ!あたし四コマで練習てゆうか元々ギャグ描くのってすっごく難しくね??コロコロとか従兄弟の借りて読んでたけど大天才だと思うよ!あたし四コマで練習してたけど舐めてたもん。
ギャグ!ムズ!!!

てゆうかそもそもあたしが面白いと思って書いてても受け手がそう感じるかは全くの別問題!!!
だから難しいんだって!!分かるかい!!どぅーゆーアンダスタン???

だからこれを安易に人にオススメするのはなぁって思うんだけど友達もいなし信者もいないから多分あたしだけ!そして刺されるんだろうなって。

そしてこれは多分なんだけど、

✅チェンソーマンのやりたいギャグ

って、あれよ、あれ、神の義眼を持つ男みたいな、そう!血界戦線!あんな感じ?※うわ説明むずっ
※これもあんま見てない!(正直者)けど、いわゆる

テーブルの下で足を踏みあって喧嘩するギャグとか、
ぎゃーぎゃー喧嘩して上司が
「君たちうるさいよ」
って言ったのにスっと「はい」
って言った後見えない所でまた喧嘩するようなギャグの様なものだと思われる、ただ、これは上手いギャグの昇華の仕方であり、
チェンソーマンの場合は残念ながら上手くやれているとは感じられなかった。

上位互換になると、上記のようなギャグになるのかな?って思う、ただ、恐らくこうゆう鉄板ではなく、もっと大人しくロー、なギャグで、わざわざ口に出して「テメェ…」って言わないギャグをやりたいんだと思う。
個人的には私もギャーギャー言うんじゃない冷静ギャグって大好きだし、「なるほどシベリア送りだ」ってギャグ大好きなの!
大賛成!
子供ギャグじゃなくて大人ギャグ。
騒ぐんじゃなくて

「こいつキメェなあ…」
「まあそう言うなここに婚姻届がある」
「自らで追い討ちをかけるスタイル最高ッスね」「嫌だなぁ褒めないでよ結婚しろ下さい」「もう穴掘ってやるから落ちろよ」
「端的に死ねって言わない辺り愛があると思うんだ!」「脈アリ勘違いも甚だしいのでお前の脈を物理的に無しにしてやりたい」

みたいな殴り合いでない騒がないローギャグ。好き好き本気マジック

後、イラストの尖ったセンスと言うか、遠回しに言わないと、

✅絵柄は大好物なのにギャグが寒すぎて見てられないし、後表情で何か伝えようとしてるのは分かるんだけどそこまでの表現力と画力がない!


✅その上位互換ギャグがいわゆるアメコミチックな、血界戦線とかなのであって、個人的な漫画表現上の感想は、pixivレベル!

✅なんならスパイファミリーの初期のギャグ展開の上手さのが万人受けするし、面白かったと思うよ!


残念だけど!!

た、だ、し、漫画家として評価するのであれば圧倒的にらしいのはチェンソーマンの方だと思う。
ちゃんとした思想が見えるから。

漫画家、
その職業をわたしは尊敬している。

いわゆるキモイ漫画はむしろ大好きだ。

荒木飛呂彦大先生も言っていた。

キモくないと人の記憶には残らんのだ。

わかる。

私の性癖ネタのキモさは、フォロワーや、私をねじまげた繰繰れコックリさんとか、※2.3年前にどハマりした時には誰も名前を知らなかったのにショックだよ全く!

あれのいい所は漫画に全て詰まっている。

話逸れたけどつまりはまだチェンソーを見てない(こわい)(お勉強はしたい)(こわい)私にはなんとも言えないのは分かってるけど、本当にもしかしたら私が行くかもしれない(と言ったら変だけど)界隈が、どうなってるか知るのを怖いからこんなを書いてるのかも。

スパイファミリー

アーニャに近くて遠い

スパイファミリーは
なんか色々とアレッスね

漫画は1.2巻ですね、これも。
最初の方のギャグは中々なんですけど
入学試験?面接辺りは面白かったけど入学する前あたりまで読んで脱落しますた。

✅エスパーで試験内容はもちろん読めるだろうし、もし悪口を言われれば全て読めるから傷ついてしまう。このまま成長すれば未来はない。それをギャグの一言で済ますのだろうか。

と言うか東西で別れてた壁の頃の時代はギャグでは済まされないしそもそもスパイ物は扱いが難しい。実際にその時代を生きた人達にとっては、笑い事では無いし、100年あった壁の向こう側を見ずに死んだ人もいるんだ。

…すごくpixivっぽいと思います。
漫画家らしい信念は感じません。
面白さはあるし、いい所もある。
あるけど。

宝の持ち腐れや…
ネタはええのに使いこなせんみたいな。

アニメチラ見え※つけられてるので見せられてる環境に居ます。家族が見てるんですねぇ。

✅で夜さん、5ちゃんでもあったけど、その意見すごく面白かった。元殺し屋でってやつ。
確かにその方がええな、それでやたらと刃物の扱いが美味すぎて、「まさか…こいつ…?」って黄昏が勘ぐる猛攻とかあっても面白そう、ここだろギャグの生きどころ。

夜さんの料理下手話

いやー

ほんとオブラートに包めないほどひっどいねえ

明らかにいらねぇ話、てか、ファミリーネタなのに料理下手はあかんくね?その辺日本人厳しいってか飯への執着が凄いんだから、その辺上手じゃないと癒されない。

例えばさー、「うわぁー夜さんって料理上手なんですね…なんかやたらこま切れだけど」「そっ、そうですかぁ?や、やだなぁ私張り切りすぎちゃったかなぁ…?」
(てめぇ…)
(てめぇ……)

ジリ…ジリ……という猛攻を見せつつそれを察するアーニャがなんとか間を取り持つみたいな。

なんなら同じ議題で全然違う話になったスパイファミリー書こうかな…楽しそうだなぁ…

全然違う話のチェンソーマンとか描きてえもん。

面白そうだなぁ……うふふ……

スパイファミリーの話書くことないよ、
あとTwitterで「コレ以上ダミアニャ成長ifを見せないでくれ」がバズったのクッソオモシロイって事くらいだな。

つか弟いらねー
私なら弟です!って出てきたヤツが殺し屋時代の弟役で仕事をしろと言い来たみたいな、そーゆうのにするなぁ。

✅韓国映画で物凄く感動するって言うか…エグいのがあってですね…

偽りなんですよ、母、祖父、姉、弟、全員他人でチームを組んで、でも誕生日とか祝ったり、弟役のいじめを姉役が止めて本当に兄弟のようになって、血の通い始めた偽物の家族が、どうしてもこの家族のまま逃げ出したいとリーダー(母親役)が先走って終わらせようとしたら、殺したやつが味方?で、口封じに全員殺されるエンドの話があるんですよ

もう、ラストがすごい。
全員捕まって手の甲とかに針金ぶっ刺されて繋がれて生きたまま海か湖に沈められる。

死を察した子供達は泣き出して祖父役が子供達はやめろと懇願するが聞き届けられずそのまま水に沈む。思い出の歌を歌いながら死んでいくんだぞ。

いい時代になったと思うよ、
ある意味、
平和な証拠だろうし。
ただ、この時代は、学が無くなって忘れ去られてるだけに思えるけどね。
歴史を繰り返さないことが大事なのに。
敢えてリアリティのあるスパイものを使って、こうならないようにしよう!って思い出し続けるのが大事なんだと思うの。
それが作品を作る意味だと思う。

娯楽としての入りでOK。
万人が歴史番組を見てる訳じゃないから。

ただ知って欲しいの。
1人でも多い方がいい。
それだけ。

呪術廻戦

呪術っぽいど

アニメを…すこぉしって感じかなぁ…
中身あんま覚えてないや、
漫画よりもアニメーションのが、スクナの指の飲み込み方の演出とかはいいと思う。

✅釘崎野薔薇の背後の話とかは結構いいと思うよ。
五条悟に関してはもうなんか
なんも言えない

✅てか最近のって実力や行動で示せないから「君、弱いね」ってセリフで言わんと分からんようになってんのかなぁ。

強いアピの意味がわからんよ。

実力や言葉の重みで痺らせられないからってセリフに頼るんか…

あと1番ヤバいと思ったのはエンディング。
今風に作ったんだろうけど作品の中身とのすり合わせをしろよ。遊びじゃねぇんだぞ。

エンディングでサブイボたったの初めてだよ。

たまったま母親と見てたけど一瞬場が凍りついたよ。アニメでこんなこと初めてだよ。

単体で見たらオシャレなのにいきなり生卵ぶつけられたのかと思った。

二度と見ないと思う。
なんか、すごいよ、パッケージミスみたい。
こんなん買わねーだろ、みたいな。

ゲテモノ食ったみたい。
二度と買わねーわみたいな。

他に言えること特にないです。
5ちゃんの棒スマホ太郎完走みたいな勇者は他にいるのでその方に任せようと思います。

マジで尊敬してます。いい作品教えてあげたい。


全部見るようなそんな暇も時間ないし、自分の作品作るのも大事なので、良さげな部分だけ勉強させて貰って帰ろうと思います。

ありがとうございました。

鬼滅の刃

鬼滅っぽいど

なんならまだこの作品叩かれすぎたんじゃね?まである。

漫画家の思想を感じるし、

✅何より大絶賛なのが、
キャラクターデザインの良さ!

✅魘夢様のデザイン大好きです。
ワンピースに似て通ずるものあるな、なんならキャラメイクだけで食えるだろ的な?中々居ないんや〜!!

和物好きなんやろなあ。
漫画家のキモさも感じる。うん。良い。

小学生みたいな中の人の未成熟度合いが出る所もあるが、中々いい事言ってるとこあった気がしますね。

✅映画を動いてる魘夢見たさに言ったんだけど普通、映画版って初めて見た人にも分かるように作るんだけど一切無かったからもう笑った。

諦めてるんか、最初から。
懸命かもしれん。

てかエンドロール全部煉獄千寿郎。

え?主人公??なんか炭治郎が主人公だと思ってたけど錯覚だった??

いつから??いつから錯覚していたの???

まあ千寿郎は可愛いよな。
※タメ口サーセン

一筆書いたわ。
ちょっと可哀想って言ったら、誰かが怒るかもだけど。でも、幸せにしてあげたかったな、


なんかもう辛い。
こんなとこで未来を憂いてるけど大層な身分じゃねぇ。

そんな感じでした。
チェンソーマンアニメはチラチラっと見て感想書こうかなぁ。
覚え書きのメモ程度だけどね。

未来!明るくなぁれ!

お絵描きばりぐっと君の思うアーニャで終わりましょう!

かわいい🧡

AIの思うアーニャ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?