福祉タクシー おでかけサポート

~行きたい時に行きたいところへ~ 2017(平成29)年4月に、福祉タクシーを開業しました。病気や怪我などで、出かけることに躊躇したり諦めたり、出かけたくてもその資源が少ないことを知ったのがきっかけでした。楽しみのあるおでかけの一助になれるように頑張っていきたいと思っています。

福祉タクシー おでかけサポート

~行きたい時に行きたいところへ~ 2017(平成29)年4月に、福祉タクシーを開業しました。病気や怪我などで、出かけることに躊躇したり諦めたり、出かけたくてもその資源が少ないことを知ったのがきっかけでした。楽しみのあるおでかけの一助になれるように頑張っていきたいと思っています。

    最近の記事

    ♡半年ぶりのおでかけ♡

    2023年5月26日㈮ 晴れ☀ 微風 ご本人(背もたれが少しリクライニングする車椅子利用)と、娘さん(小柄でパワフルな!)と訪問看護事業所(週2回利用)の看護師さん2人、酸素ボンベと吸引機(念のため)を乗せて、ご自宅を出発!! 目的は、ご自宅から約11㎞先の舘山寺温泉にある、『舘山寺ロープウェイ』に乗ること。 渋滞もなく、20分ほどで到着。道中、ご本人もしっかり目を開けて、周りをよ~く見ている様子がミラー越しに伺えた。 まずは、駐車場で浜名湖の風を受ける。日差しがやや強め

      • 介護タクシー案内所 【リンク先】 https://caretaxi-net.com/ 【説明文】 介護・福祉タクシーの総合情報サイト

        • いいところもありますが、場所によっては、道路ががたがたです。お客様が乗られているとき、特に感じます。ゆっくり走ってもお客様がぐらぐらします。より一層、気を付けて運転していきます。

          • 理学療法士,タクシー運転手になる(なった)!!

            理学療法士の資格を取り、二十数年となった。 最初は、急性期も今でいう回復期のリハビリテーション(以下、リハ)もある病院に勤務。なんやかんやで、その後、訪問看護ステーションに勤めた。 そして、デイサービス(リハ特化型から滞在型など)や入居施設を転々とし、再び、訪問へ戻ってきた。訪問リハを始めた時から、かれこれ24年を超える歳月が過ぎていた。そして、福祉タクシーの運転手の道を歩むことになった。 なぜか。自分なりに振り返ってみる。 病院では、リハ室で機能訓練を行う(当時は)

            2022年1月から、2台になります。

            開業から数年、軽自動車1台で来ましたが、2021年夏に、ストレッチャー対応の車に変更しました。で、この度、開業からずっと頑張っている軽自動車の運転手も決まり、できるだけ皆様のご希望に添えるようにという思いで、これからも励んでいきたいと思っています。