# は 詞書き かもしれない

長らくハッシュタグの付け方が、よくわからなかった。TwitterもInstagramも未経験だし。

31文字を書いてると、文字数に入ら切らない事柄がたくさん出てくる。
詠み込みたいことを全部詰め込むと、情報だけでパンパンになって、それだけでおわってしまう。
どれを捨ててどれを残すか、直接的な方がいいのか喩えとか飛躍とかそういう方がいいのか…なんてことをこんなど素人でも考えるわけで。


お題があったりすると、その言葉はわざわざ入れ込まなくていいから、その分の文字数が稼げるわけで。
唐突に詠まれた和歌が、「なんのこっちゃ?」にならないようにするために、詞書なんてのがあったりするんだけど。(あくまで個人の感想です)

現代短歌がほぼ分からないので、これが今でも通用している手法なのかが分からない。
題詠をしている人は見かけたことあるけど。

ふと、ハッシュタグを詞書のように使えばいいんじゃね?と。
すでにそんな風に使っている方もおられるとは思うけど。
懇切丁寧な説明じゃなく、こういう言葉も入れたかったんですよ的な。


31文字の前に、綺麗な詞書が書ければ最高なんだけどそんな文才もないので、しばらくはハッシュタグをそういう風に使ってみようかと思う今日この頃。


ただ、その単語すらまとまらない時があるんだけど……



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?