見出し画像

2月のクルーが起こしたチャレンジとは?

2月のNA→SAクルーの活動報告について、一部になりますが、ご紹介させていただきます!


🚀学生団体And'sによる『おだかたび』が開催!

2021.2.16 〜 2.19におだかたび第3回目が行われました。参加いただいたのは、早稲田大学の4名。地域の起業家と交流したり、被災状況を見ることで、大学の中だけでは取得できない学びを持ち帰ったようです!

🚀ふるキャンで大学生が白河を訪問!

大学生向け地域短期滞在型プログラム「ふるさとキャンパス」を川村さんが企画・実施しました!大学生の地域留学をもっと気軽に!福島県で暮らして新たな出会いや繋がり、学びを作るプログラムです。

🚀ピッチコンテストに出場!小高のシェアハウスの大掃除も!

アポロクラスに所属している大川翔さんが、福島12市町村創業アイディアコンテストの最終選考に選ばれ、ピッチを行いました。

残念ながら、受賞にはなりませんでしたが、
多くの人に大川さんのビジョンが伝わった機会になりました。

そして、ピッチでプレゼンしたコミュニティハウスの大掃除が2/27に行われました。

彼の人脈でいろんな方が遠方から手伝いに来てくれました。これからが楽しみですね🚀

🚀相馬のゲストハウスの工事がスタート!

地元を出ると同時に、地元との縁が切れてしまう人も多いかもしれない。そんな地域との縁を想い出せるようなゲストハウス『WA-WA』が準備中!宿泊機能だけでなく、​飲食サービスなども最終調整中だそうです!

🚀大熊のアートイベントにアーティストが現地入り

吉田くんが企画している大熊町で行われるアートイベントについて、協賛金の獲得や、キッチンカーの手配なども頑張って準備しております。3月19日、20日に行われるますので、ぜひ覗きに行ってみてください🚀

アーティストの方と現地確認を行いました。

🚀浪江町のオンラインツアーを実施

佐藤成樹さんが浪江町の今を伝えるオンラインツアーに登壇しました。

イベント時のチラシ①
イベント時のチラシ②

🚀オンラインイベント『今、若者が地域に挑む理由』が行われました!

小菅勇太郎さんと岩永淳志さんが主催したオンラインイベント『地域活性化座談会 〜今、若者が地域に挑む理由〜』が行われました。地域に関心のある若者が50人近く集結しました。イベントの最後に、参加者が『#私が地域に挑む理由』という投稿をしているので、ぜひTwitterなどで検索してみてください。

🚀3月6日(日)は活動報告イベントがあります!

この度、本プログラムが1周年を迎えたことを記念し、イベントを開催します!ゴールデンエイジと呼ばれる16歳から29歳までの参加者が、プログラムの活動実績やビジョンについて報告し合うイベントです。

一般の方もみれるので、ぜひゴールデンエイジの頑張りを応援しに来てくださいね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?