見出し画像

#1149 行動で示す前に、もっと気持ちを伝えていいと思う

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、チームワーキングで仕事をもっとおもしろく、キャリアもっと持続可能に、オンラインスクールスクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。

いよいよ明日23日(木)21時。生放送&生対談(´▽`)

今日もまず皆さんにお伝えしたいことがあります。
今週23日木曜日、明日の夜は、この両立サプリチャンネルの生放送をお届けしたいと思います。

続きはぜひVoicyでお聴きください。

マネージャーに負担が集中している状況で、自分に何ができるのか考えたいというご質問

今日は、チャンネルの質問ボックスにいただいたご質問を取り上げてお届けします。
質問ボックスは、チャンネルのプロフィール欄にリンクが貼ってある、質問がお送りいただけるフォームです。
放送へのコメントとか、こんなテーマを取り上げてほしいというご要望、そして質問をお送りいただけるようになっていますので、私は放送テーマをいただけて大変うれしいです。
ちょっと思いついたことで結構ですので、ぜひどしどし使ってみてください。

今日の質問者さんは、おこわさんです。
おこわさん、ありがとうございます。
読ませていただきますね。

【小田木さん、おはようございます。
いつも放送をありがとうございます。
仕事の景色はまだまだよくできる、自分の思考や気持ちが前を向く大切な時間になっています。
今日は、忙しすぎるマネージャーに対して、メンバーとしてチームとして何ができるか相談させてください。
私の所属部門は、去年創設された新しい部門ということもあり、全体として模索フェーズで、みんなでインプットしながらパワーで乗り切っている状況です。
そんな中、この状況をマネージメントするマネージャーの負担が大きくなりすぎています
ただ、どの仕事も、状況や中長期の成果のためにはやめる決断は難しく、また各タスクのマネージャーの関与度を下げようにも、メンバーの経験が足りずに、まずは育成という状況で、即効性は低いです。
仕方がない(マネージャーは大変すぎても仕方がない、そういうもの)という雰囲気になりつつあります。
この状況で、一メンバーとして自分自身に何ができるか、チームに対してどのような働きかけができるか、ぜひ小田木所感を伺いたいです。
よろしくお願いします。】

という、おこわさんからのご質問です。
いいですね。仕事の景色ってまだまだよく、おもしろくなっていくかもしれない、こういう期待は毎日の糧になりますよね。
改めて今回のご質問をまとめると、新しく創設された部門で、みんなで模索しながら忙しく仕事をやっている。そんな中でマネージャーの負担が大きくなりすぎていると感じる。一方で、どの仕事もマネージャーの関与度を下げるのは難しい。マネージャーが大変なのは仕方がないという空気にもなりがちだけれども、自分に何ができるのか考えたいというお題です。
小田木所感ですが、一緒に考えてみたいと思います。

この気持ちをぜひ直接伝えてください

と言いながら、これはもう本当に一言ですよね。
おこわさん、このメッセージをそのままマネージャーに伝えてください
以上。
本当にまずはこれだけでいいと思います。
冒頭のVoicyへのメッセージの部分と、最後の小田木所感をお願いします、これだけ除いていただければ、これをそのままマネージャーに伝えてほしいなと思います。
私がおこわさんのマネージャーでしたら、この気持ちがめちゃくちゃうれしいんですよね。
この気持ちだけで百人力だなって思います。
なんて聞くと、「おいおい、私の質問は何ができるかとか、どんな働きかけができるかを聞いているんですけど」と思うかもしれないですけど、ここは具体的に何をしてほしいか、どうなると助かるかは、マネージャーに具体的に聞くのが一番だと思います。
だって、この状況を誰よりもよく知っていて、この状況の中で試行錯誤をしているのは、マネージャーさんとおこわさんメンバーだと思うので、マネージャーに具体的に何をしてほしいか、どうなると助かるかを、ぜひこの気持ちを伝えながら聞いてみてください。

もしもマネージャーの中にも「おっと、うれしいけれども、うーん、どうしよう?」みたいな感じで、今の時点でアイデアがなかったらですけれども、「じゃあ一緒に考えましょう」ここからでいいと思いますし、もしもいろんなテーマがあってまとめて考えることが難しいみたいな形であれば、対象を一つだけ選んで、じゃあこの一つで関与度をどう下げていこうか?とか、もしくは関与度が下がるまでの期間をどのぐらいイメージしようか?こんな感じの話をしてもいいと思います。
その対象業務の関与度が下げられないとしたら、マネージャーが関与する中で、どういった仕事の進め方だとか、何が担えたらいいのか、もしくは関与する業務以外で何か助けになることと、自分が力を貸せることはないか、こんな感じの話ができるといいんじゃないかなと思います。

メンバーの気持ち一言に救われる

さっき、関与度の下げ方、もしくは下がっていくまでの期間を仮置きするとお伝えしましたけど、マネージャーも人間ですので、「この状況は一体いつまで続くんだ?」というエンドレスの感覚が一番つらいんですよね。
今が大変かどうかというよりも、この大変な状況がエンドレスで続いていく、もしくは変わっていく見込みが持てない、これは人間誰しもつらいと思いますので、ここを一緒に解消するのが、関与度の下げ方とか、下げるまでの期間を仮置きしながら一緒に考えていくというステップになるかなと思います。
メンバーの皆さんも一律ではないと思いますので、例えば、Aの仕事は引き続きマネージャー関与、Bの仕事はマネージャーからおこわさんに関与を移すとか、Cの仕事はこれもまた別のDさんがメインになってやっていくとか、ここはグラデーションだと思いますし、現場をよく知る人たちが具体的に話ができるのが一番だと思いますので、ぜひ対象を具体的に一つ選びながらクリアしていくという感覚をみんなで持っていただけるといいんじゃないかなと思います。

「このメッセージをそのままマネージャーに伝えてください」なんていう小田木所感でしたけれども、私はこのケースが伝えてくれるメッセージや教えは何かというところで、小田木所感を付け加えてお話をしたいなと思います。
まず一つは、こういう状況でのマネージャーの心境は本当にあるあるだと思います。
新しい状況、新しい部門、たぶんプレッシャーは、通常の業務や今まである部門以上のものがありますよね。
そういった中で、「自分がやらないと」とか、「これはメンバーには難しいかもしれない」「メンバーにこれ以上負担は無理かもしれない」「でも、このままじゃ回らない」こういう切羽詰った心境というのが、本当にありありと伝わってくるなと想像します。
こういった状況でのメンバーの気持ち一言に、救われる人というのは本当に本当に多いですので、おこわさんが持った気持ちをくどいようですけれども、ぜひ伝えてくださいと。

行動で示す前にもっと気持ちを伝えていい

もう一つ、このケースが教えてくれるのは、私たちはつい行動で示さなきゃと思うんですけれども、もちろんそれも大事なんですが、行動で示す前にもっと気持ちを伝えていいなと思います。
例えば、相手への感謝の気持ちをどうやって示そう?こんなふうに考えますけれども、それもめっちゃいいんだけれども、ここではやっぱりまず伝えて
その感謝の気持ちをどう示そう?の前に、まず伝えて。こうですよね。
例えがいいのか悪いのかですけど、よく知る相手、例えば、パートナーとか家族とかよく知る相手のサプライズって、相手のことをよく知っているので、だいたい的を得たサプライズができて喜ばれるじゃないですか。
でも、よく知らない相手のプレゼントって、めちゃくちゃ難しいじゃないですか。
「お菓子だったら誰でも食べるかな?でも、甘いものは苦手だったらどうしよう?」とか、「おうちの趣味も分からないし、どんな生活かも人によって違うかもしれないし、いや、何をあげよう、どうしよう、難しい」こうなりますよね。
その場合は、やみくもに選ぶ前に、「プレゼントをあげたいぐらい、サプライズをしたいぐらい感謝をしている」とか、「出会いにうれしいと思っている」こっちの気持ちを伝えて、「どんなことをされたらうれしい?」こんなふうに聞くのが一番ですよね。
これと同じだと思います。
行動で示そうも、もちろん素晴らしいんだけれども、もしも行動するまでに時間がかかったり、行動のハードルが高い場合だと、やみくもに行動しちゃって、その行動が的外れだということも避けたいじゃないですか。
そういう場合は、動機だとか気持ちを伝えて、どんな行動が望ましいかは相手に希望を直接聞いていい
そんなふうなことも教えてくれるすごくいいケースだなと思いました。

おこわさん、ご質問ありがとうございます。
チームやマネージャーの状況が前に進んでいくことを心から願っております。
ということで、今日はいただいたご質問を取り上げて放送をお届けしました。

最後までお聴きいただきありがとうございます。

今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクールスクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*スクラ|