見出し画像

#1176 “思い込み”というメガネを外したらキャリアの選択肢が増えた(リスナー対談)

今日のワタシに効く両立サプリ~6月土曜対談スペシャル企画~
おはようございます。
株式会社NOKIOO中の人、桐山りなです。
6月の土曜日対談は、小田木さんからバトンを受け取って、私りなが毎回のゲストにインタビューをする企画をお届けしております。

今日のゲストはスクラ9期修了生のづきさん

スクラ生対談も、第3弾となりました。
本日のゲストは、スクラ9期修了生のづきさんです。
第二子の育休中に今の会社に居続ける意味って何だろう?とか、そもそもなんで働きたいんだろう?と、自分が分からなくなってしまったというづきさん。
そんな思いを抱えながら、スクラを受講してくださったづきさんのビフォーアフターを、ぜひお聴きください。

(りな氏)早速、今日のゲストをお呼びしたいと思います。
スクラの第9期を修了してくださいました、づきさんです。
づきさん、よろしくお願いします。

(づき氏)よろしくお願いします。

(りな氏)早速なんですけれども、づきさん、簡単で結構ですので自己紹介をお願いできますか。

(づき氏)はい。皆さん、こんにちは。
私は9期で標準コースを受講しました、づきさんと申します。
私自身は今、新卒で入社したメーカーで労務人事担当として勤務してきております。
プライベートでは、今は5歳と1歳の子どもの育児中で、スクラには下の子が1歳になる直前に参加したというところで、育休の後半の半年間を使って楽しく学ばせていただきました。
本日はよろしくお願いします。

(りな氏)ありがとうございます。
早速いろいろ伺っていきたいんですけれども、づきさんは4月に復職して、もうすぐ2カ月ぐらいという感じですかね?

(づき氏)そうですね。もうすぐ二カ月で、通常稼働をしているということです。

(りな氏)やっぱり一回目の復職と、2回目の復職は違いますか?

(づき氏)そうですね。結構大きく違っていて、というのも、一回目の復職時はちょうどコロナの緊急事態が出たばかりで、全員がリモートワークを推奨されるような環境で復帰をすることになったので、結構ワーママ初年度としてはすごくありがたい環境で、復職をさせていただくことになっていたんですが、今回はちょうどのコロナが終わって、また働き方がハイブリッドでみたいな形で、出社もしっかり価値のある働き方としてやっていこうねというところで復帰をしたので、今は週3出社、週2リモートという形で、働き方もまた変わって、すごく新鮮な気持ちで復帰を楽しんでいる感じです。

(りな氏)そうなんですね。1回目と2回目で社会の状況もガラッと違うし、会社としての働き方の方針も違うという中で、今は2人目の育休があけて、2カ月ぐらいというところですね。

(づき氏)そうですね。
なので、一回目の復職の両立スタイルを思い出すのと同時に、旬入社員とか若手のときの働き方も思い出しながら、改めて仕事の景色が変わって見えているなというふうに感じていますね。

(りな氏)ありがとうございます。そんなづきさんにいろいろと伺っていきたいんですけれども、づきさんもスクラの9期を受講してくださったということなんですが、づきさんは去年の9月から育休の後半を使って受講してくださったんですよね。
スクラを受講してみようと思われた時の、ご自身の心境だったりとか、思いはどんなところにあったんですか?

続きはぜひVoicyでお聴きください。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクールスクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*スクラ|