見出し画像

【ビジネス】努力したって報われるとは限らないだがしかし

ご訪問ありがとうございます


習慣化アドバイザーのODAです


ビジネスだけではないのですが、努力しても必ずしも成果がでるとは限らないんですよね

残酷な世界です


ところで
・超一流のバイオリニスト
・普通のバイオリニスト
この2名の違いで、何が違うかというと
「才能:努力」=「80:20」
で影響するという論文があります!!


つまり努力というのは、20%程度しかバイオリニストは影響しなんですね

まあそれもそのはずですね

みなさん小さい頃から鬼のように努力しているので、努力しない人の方がいないですね

しかも音楽の場合は、親が音楽的に優秀な家系に生まれているかどうかでも、かなり決まってくるようです


私も20歳からバイオリンをやるようになりましたが、残念ながら本当にこれを痛感します


努力では超えられない壁というのを感じてしまいます!!


また
ボクシングでいえば、
ボクシングは世界チャンピョンは1人だけなんですよね

音楽の世界とはまた別で、さらに顕著に差がでます


そう考えると
世界チャンピョンというのはありえないくらい努力もしていますし、本当に凄いなぁと感じます

どんなメンタリティーなんだろうか?って思ってしまいますね

ちなみに私はボクシングは、この方が一番好きです!!

京口

▲京口紘人選手です(現世界チャンピョン)


こういうような残念な事実ばかり列挙されると


「努力してもむだじゃん」


という見方もありますが、私はそうでもないと思います


もちろんトップしか嫌であれば、それは厳しいでしょうが、ビジネスの世界はトップをとらなくても、そこそこレベルで、そこそこ人生は豊かになります


そこで漫画の
はじめの一歩より、主人公一歩くんを育てたトレーナーの鴨川会長がいいことをおっしゃっていました!!

鴨川会長


「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる!!」


成果を出した人、成功した人というのは、みなさん確実に努力をしています

だから努力してその分野で芽が出なかったとしても、そこで努力したことは確実に他の事に役に立つはずです


Aという分野ではうまくいかなかったとしても、Bという分野ではうまくいくケースがあります


たとえばスポーツの世界では、
選手の世界ではトップにはなれなくても、トレーナーとして、トップ選手をたくさん育てた方というのはたくさんいらっしゃいます。


ですので努力したことというのは、どこかで花咲くかもしれません


もちろん花咲かない可能性もありますが…

私も欲深いものなので、やっぱりどこかで花を咲かせたいそう思っています


ではどうすればいいのか?


たとえば
水が出ないところをいくら掘っても、水はでないです
だから水が出そうな地面を掘るということが重要です


そして私が思うに、地面を掘って水が出るようにするためには、次の3つの事が重要です


……………………
⑴仮説検証力
……………………
水がでそうなところを掘る力です。
まずは情報をたくさん集めて、それらを取捨選択し、吟味する力ですね。

そして行動した結果どうだったか?しっかり評価することですね

この力がないと絶望的です

あとは運に頼るしかありません。

これはビジネスだけではなく、すべての分野にあてはまります

……………………
⑵行動
……………………
仮説検証でせっかく素晴らしい仮説を立てたとしても、そもそも行動できなければ話になりません

よく行動が重要といいますが、それは
……………………
「適切な行動」
……………………
という意味です

つまり適当に行動していても、確率は下がるばかりなので、しっかりと仮説を立てた行動をし、その結果それをしっかりと評価し、再び再計画をする力が必要ですね

つまり仮説検証を実行する能力ということですね

……………………
⑶継続
……………………
これも当たり前の話ですが、仮説検証をして、行動をして1発目でうまくいくことなんてほとんどありません。

だから当たり続けるまで継続する力が重要です!!


よく継続は力なりとありますが、これからの事を考えると、継続すればいいわけではないということがよくわかると思います


継続することは重要ですが、場合によっては継続しない方がいい場合もあります!!


つまり水が出ないところを掘っても意味がないですね

これに相当する時は、継続しないほうがいいです


そして成果を出すためには、水が出そうなところを掘ることが重要ですが、常に


「最優先事項をやる」

ことが重要です!!


たとえば
仕事をしながら
「ビジネスをしないといけない」
という感じの方が世の中にはたくさんいらっしゃいます

そこで、時間の使い方をもっと効果的にしたいため
「タイムマネジメント」
を勉強したとしましょう!!


そうしたら本来のビジネスの活動はしないで、タイムマネジメントの勉強ばかりやってしまうことがあります


まあそれで
「タイムマネジメントの講師をやればいい」という見方もありますけどね!!


だから
最初の目的をしっかりして、
確実にそれを忘れずに実行することが重要です

……………………
「目的は何なのか?今私のやっていることは最優先事項をやっているか?」
……………………
しっかりこういうのを自問自答しながらやると、成果は出やすくなりますね♪

類似の内容をYouTubeでも配信していますので、こちらもご覧ください


【ビジネス】努力したって報われるとは限らないだがしかし YouTube


本日もありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?