見出し画像

【食べたら老ける?】日本人の定番だけど “レトルト” は絶対にダメ!!


【食べたら老ける?】
定番食材の備蓄で気をつけたいこと


僕の投稿を見てくれている方なら、

パスタやお米などの主食となるような炭水化物を備蓄されている方が多いと思います。


ただ、 “レトルト” のお米を備蓄してないですか?


一見、何の問題もなさそうではありますが、実は身体にとって「毒」である成分が入っています。


その正体が、『精米改良剤』というものです。


精米改良剤を簡単に説明すると、古いお米(古米)を新米のようにするためのもので、

コンビニ弁当は当然のことながら、レトルトのお米にも多く使われています。


では、精米改良剤には具体的にどんな成分が入っているのか。

今回は、そこについて解説していきます。


☑︎ソルビトール

ソルビトールは人工甘味料の一種で、ソルビトール自体はそこまで劇物と言うわけではありません。


しかし、長年に渡って溜め込んでしまうと、腸内環境が荒れるなどの不調をきたします。


また、ソルビトールに限らずですが、

人工甘味料は、甘さが少し “おかしい” ため、その差を埋めるために爆食いしてしまうというメカニズムがあります。


食べたらお腹が減るし、腸内環境も荒れるので、あまり良いものではないことは確かです。


☑︎リン酸塩

リン酸塩はハムなどの加工肉の多くに入っていますが、
このリン酸塩を食べると腎臓の結石が増えます


痛風の原因はシュウ酸と言われていますが、このリン酸塩による影響もかなり大きいです。


また、腎機能が低下すると白髪が増えてきます。


☑︎プロピレングリコール

こちらは化粧水などにも入っている光沢剤のことで、それがレトルトのお米の中にはたくさん入っています。


だから、古米でもあれだけ 「ピッカピカ」に光らせることができるんです。


普通に家でお米を炊いてもあんなに綺麗にはならないですよね。


このプロピレングリコールを食べてしまうと、
“腸内細菌がやられてしまいます”


また、老化にも繋がる物質なので食べ過ぎには注意が必要です。



以上がレトルトのご飯を食べると危険な理由になります。


ここまで読んでもらえたら分かる通り、備蓄に関してはしっかりと新米を備蓄しておくことが大切です。


ただ、僕の投稿を見ていると、

「あれもダメ」

「これもダメ」

みたいな物が多くて、食べる物が少ないと思うかもですが、

紹介している全ての物を絶対に食べてはいないというわけではなく、危険性を分かって食べるなら、まだ問題ありません。

と言うのも、しっかりとファスティングをすれば “毒素は抜くことができる” ので、

そう言った物を食べてしまった方は
ぜひファスティングをして下さい。


ファスティングについて知りたい方は僕のメルマガに登録していただくと、
“無料で” ハーブファスティングの方法をプレゼントしています。

他にも、
🎁食糧危機にどう生きるべきか
🎁2025年まで生き抜くためのポイント
🎁危機までに、今準備しておくべきこと
🎁占星術からみる2025年までの未来予想図

などなど踏み込んだ内容もお届けしています。


登録して未来を守る一歩を踏み出しましょう!!

登録はこちらから
↓ ↓ ↓

https://herb-fasting.info/twad/lp01ad02/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?