5月2日(木)

5月2日(木)
木曜日だけど月曜日の時間割で大学の授業が開講された。それに伴い3限から3コマつづけて講義があった。3限は食事設計論。実際に食事成分表を用いて精白米のうるち米の重量変化率を計算したりフライドポテトのカロリー計算をしたりと算数みたいなかんじだったけど面白かった。4限は総合英語。 Beatlesの英文章を和訳しながら解釈をするからレベルが高いかな。でも中身のある内容だった。そして5限は解剖学。細胞とは?とか初歩的なものから粗面小胞体と滑面小胞体のちがいといった内容に触みこんだりと濃かった。(滑面小胞体は脂質分泌、粗面小胞体はソボソームがくっつくことからタンパク質が合成される。)帰りはしんどかったから同じクラスの友だちと一緒に帰ってきた。チキン南蛮をつくるとか絶対おいしいやん、明日、自分もつくってみうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?