見出し画像

SANNO通信学びの記録#1出願〜入学手続きまで🗂️

産業能率大学 通信教育課程 ネット出願〜入学手続きまでの記録。



📝産業能率大学通信教育課程への出願は4月期入学と10月期入学を受け付けていて、インターネットでの出願となんとめんどくさい紙での入学志願書の2種類があります。

🔗:https://www.sanno.ac.jp/tukyo/admission/application.html


私は3月に高校を卒業予定だったので、2月に4月期入学をネットで出願しました。



📝2024年度4月期入学の出願期間は、2024年1月 10日(水) 0時〜4月 26日(金)23時59分まででした。


長めに設けられてるのはありがたいですね!


📌ただ私は、入学を決めたらすぐに!!出願することを強くお勧めします!!
なぜかはまた後ほど…



ネット出願の流れと準備する書類はこんな感じ↓

🔗:https://www.sanno.ac.jp/tukyo/feature/about/internet.html



1月に高校に産業能率大学通信教育課程への進学を決め、高校へ成績証明書の申請をしました。

ここで私の前に大きな壁が現れます。
当時の担任です。

私の高校は担任が2人体制だったのですが、どちらも大嫌いだったので(オブラートに包みなさい。)、通学の授業も面談も、「ごめんなさい、学校には行けません。私は今シンガポールにいます。」と(ガチ。シンガポールが通じなくなったらオーストラリア引っ越したとかいう予定だった。)、避けてきた私にとって、成績証明書を学校に取りに行くのは結構ストレスなことでした。


どうにかもらった証明書と証明写真2枚を郵送(出願時にWebから登録も可能)し、出願内容を登録。
コンビニで入学金24万を振り込みました。(親が。)



出願から2週間ほどで1年分のテキストと学習のしおりが、3週間ほどで学生証が届きました。これで入学手続きは完了!



テキストにはリポートコードが記載された用紙が、そして5冊ほどは郵送タイプのリポート用紙と封筒が挟まっていました。


ぱらぱらぁと捲ってみて、「❔❔❔」になりながらも、マネジメントや心理学が学べることにドキドキワクワク!!

1年分のテキスト。既存の本もあればSANNOが作ったものも。
記述式リポート。テキストに挟み込まれたリポート冊子と封筒。
Web式リポート。リポートコードが記載された用紙がテキストに挟み込まれてる。


📝リポートは、記述式とWeb式の2形式。
記述式のリポートはテキストに挟み込まれたリポート冊子を付属の封筒に入れて、郵送で提出。
Web式は用紙に記載されたリポートコードを確認し、iNet Campus内からリポートを提出。


これが早めに出願することを勧めた理由です!!
早めにすればするほど早めに学習に取り掛かれるんです!


私は郵送タイプのリポートを3月中に終わらせちゃいました。

リポート提出は4月からなので、次のテキスト学習に移りつつも、高校卒業祝い旅行をしたり、マイペースに4月を迎えることができました。



次のブログでは、産業能率大学、短大合同入学式に参加した感想を書く予定です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって実り多き1日になりますように🍀

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,915件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?